太郎淵

3.3/5 に基づく 8 レビュー

Contact 太郎淵

住所 :

Matsuzakicho Kokoji, Tōno, 〒028-0543 Iwate,Japan

Opening hours :
Saturday Open 24 hours
Sunday Open 24 hours
Monday Open 24 hours
Tuesday Open 24 hours
Wednesday Open 24 hours
Thursday Open 24 hours
Friday Open 24 hours
カテゴリ:
街 : Iwate

Matsuzakicho Kokoji, Tōno, 〒028-0543 Iwate,Japan
村上敏実 on Google

ホタルの季節がいいかも
Maybe the firefly season is good
藤原孝幸 on Google

太郎カッパ淵 一休み出来る場所
Taro Kappa Buchi, a place where you can take a rest
クズマキカツヨシ on Google

第一印象は、え、ここ、普通の小川、でした。
The first impression was, here, an ordinary stream.
うたたね on Google

カッパ淵より河童がいそうな雰囲気です。 ただ整備が今ひとつなのが残念
The atmosphere is more like a kappa than Kappa-buchi. It's a pity that the maintenance is not good enough
y
yosi katou on Google

立派な案内板が在るのに、他の54話の案内板が見当たりません、役所で聞いても分かりませんでした、残念です。
Although there is a good information board, I can't find the other 54 information boards.
カワネズミ on Google

初めて来ました。カッパさんがいましたねー。
This is my first visit. There was Mr. Kappa.
h
hiromi sato on Google

ティー・ブレイク・スポット。?☕遠野物語には「猿ヶ石川には河童が多く住めり。その中に太郎河童と言う河童がおり、集落の女たちが洗濯に淵に来ると、水面から顔を出し…」とあります。この辺りは昔から、柳やクルミの木が多く、その木陰が作る薄暗い淵だったようです。 花巻方面から国道283号線バイパス直前の光興寺橋の手前に左に入る小路があります。そこをしばらく行くと、こんもりとした林があり、東家や花壇があり、ちょっとした淵があります。岩の上には坪のようなものを抱えた河童がちょこんと座っています。季節によって様々な花が楽しめます。桜・サクラソウ・ポピー・紫陽花等々…。休憩するにはいい所かもです。
Tea break spot. In the Togashino story, "Saruga Ishikawa has many kappas. There is a kappa called Taro kappa, and when women in the village come to the bribe for laundry, they face out from the water ..." . This area has long had many willows and walnut trees, and it seems to have been a dim shade created by its shade. There is an alley from the direction of Hanamaki to the left in front of Genko-ji Temple Bridge just before Route 283 bypass. If you go there for a while, there is a lush forest, an east house and a flower bed, and a small fence. On the rock there is a Kappa holding something like Tsubo. You can enjoy various flowers depending on the season. Cherry blossoms, primroses, poppies, hydrangeas etc ... It may be a nice place to take a break.
関清志 on Google

2021年5月11日に訪れました。現在は、公園のように整備され、淵ではなく、池といった感じになっています。太郎という河童の棲みかだったそうです。言い伝えでは、淵に洗濯や水仕事に訪れる女性をかどわかして、河童の子どもを孕ませて、産ませたとか…。産まれた子どもには、水掻きがあったので、殺して樽に詰め込んで埋葬したそうです。 結構、怖い話として伝承されているのだと驚きました。
I visited on May 11, 2021. Today, it is maintained like a park and looks like a pond rather than a pool. It seems that it was the home of a kappa named Taro. According to the tradition, a woman who visits the abyss for laundry and water work is evaded, and a kappa child is conceived and given birth. The child who was born had a webbing, so he killed it, packed it in a barrel, and buried it. I was surprised that it was handed down as a scary story.

Write some of your reviews for the company 太郎淵

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *