Asahisan Higashimuki-Kannonji Temple - Kyoto

4/5 に基づく 8 レビュー

Contact Asahisan Higashimuki-Kannonji Temple

住所 :

863 Kannonji Monzencho, Kamigyo Ward, Kyoto, 602-8385, Japan

電話 : 📞 +877
Postal code : 602-8385
Webサイト : http://www.higasimukikannon.sakura.ne.jp/
カテゴリ:

863 Kannonji Monzencho, Kamigyo Ward, Kyoto, 602-8385, Japan
苺十六夜 on Google

(18/12/19) 洛陽三十三観音霊場 第31番札所 御朱印をいただきました。 (17/11/23) 洛陽三十三観音霊場 第31番札所 御朱印をいただきました。 (15/10/04) 洛陽三十三観音霊場 第31番札所(再興10周年印) 御朱印をいただきました。 真言宗泉涌寺派の寺院 本尊:十一面観世音菩薩 北野天満宮の神宮寺。 市営バス:北野天満宮前バス停より270m。 市営バス:衣笠校前バス停より400m。 京福電鉄北野線:北野白梅町駅より700m。
(18/12/19) Luoyang Thirty-three Guanyin Temple No. 31 Buddha I got a red seal. (17 / Nov / 23) Luoyang Thirty-three Guanyin Temple No. 31 Buddha I got a red seal. (15/10/04) Luoyang Thirteen Kannon Spirit Place No. 31 Buddha (revival 10th anniversary mark) I got a red seal. Shingon Buddhist temple of Sengakuji temple Honobu: Ten-san Kansei Bodhisattva Jinguji Temple of Kitano Tenman-gu Shrine. Municipal bus: 270 m from Kitano Tenman-gu Shrine bus stop. Municipal bus: 400 m from Kinugasa school bus stop. Keihoken Electric Railway Kitano Line: 700 meters from Kitano Shiramomecho Station.
まさやん on Google

土蜘蛛伝説を今に伝える遺物が残ります。北野天満宮には酒呑童子を退治した鬼切丸という刀が残っていたり、本殿横には渡辺綱が奉納した灯籠があったりとゆかりの品が伝えられており、源頼光及び四天王との関係性がとても気になるところです。
There are relics that tell the story of Tsuchigumo. Kitano Tenmangu is said to have a sword called Onirikiruma, who defeated a sake-doji, and a lantern dedicated to Watanabe Tsuna, beside the main shrine. I am very concerned about sex.
ベルマールル武具店 on Google

天神さん横の小さなお寺。白衣観世音菩薩さんや、岩雲弁財天さん、本尊十一面観世音菩薩さんがおられます。今年12月1日の大護摩は中止だけどお守りは昼から配られるそうです
A small temple next to Tenjin-san. There are Mr. Shiroi Kanzeon Bosatsu, Mr. Iwano Benzaiten, and Mr. Honzon Eleven-faced Kanzeon Bosatsu. Ogoma on December 1st this year has been canceled, but amulets will be distributed from noon.
あとり on Google

21年2月5日に訪れました。 『東向観音寺』の御本尊は秘仏・十一面観音です。 菅原道真公御作と伝わり、25年に一度の菅公御年祭(かんこうごねんさい)の時にご開帳されます。 そのほか、高王白衣観音、岩雲弁財天が祀られています。 小さな木のほこらが「土蜘蛛塚」で、ほこらの中に「土蜘蛛灯籠」が祀られています。 これは明治時代に七本松通一条で発掘された火袋(灯籠の火を灯す部分)です。 源頼光を悩ませた土蜘蛛が七本松通一条に住んでいたといわれています。 土蜘蛛とはこの国の先住穴居民族で背が低く土蜘蛛のようだったといわれています。 そこから発掘された火袋をある人物がもらい受け庭に飾ったところ、家運が傾き「土蜘蛛の祟り」といわれたため、東向観音寺に奉納しました。・・・といういわれがあります。 御朱印をいただきました。
I visited on February 5, 2009. The principal image of "Tomukai Kannonji" is the secret Buddha, Eleven-faced Kannon. It is said to have been created by Sugawara no Michizane, and will be opened at the Kankou Gonensai once every 25 years. In addition, Takao Shiroi Kannon and Iwano Benzaiten are enshrined. The small tree dust is the "Tsuchigumo mound", and the "Tsuchigumo lantern" is enshrined in the dust. This is a fire bag (the part that lights the fire of the lantern) excavated at Shichihonmatsu-dori Ichijo in the Meiji era. It is said that the Tsuchigumo that plagued Minamoto no Yorimitsu lived in Ichijo, Shichihonmatsu-dori. Tsuchigumo is an indigenous ethnic group in this country, and it is said that they were short and resembled Tsuchigumo. When a person received a fire bag excavated from there and displayed it in the garden, the family luck tilted and it was said to be "Tsuchigumo's Haunting", so it was dedicated to Tomukai Kannonji Temple. There is a saying that ... I received a red stamp.
山根法見 on Google

北野天満宮は有名ですが、こちら東向観音寺さまは洛陽三十三所観音霊場札所になるまでは素通りしておりました。 縁あって洛陽を巡礼する様になり、幾度となくお参りさせて頂いております。 普段の朱印書きは御住職の奥様がされており、朱印を頂く際に少し雑談をして次に向かう様にしています。 御住職は泉涌寺の管長をされているとの事で普段は泉涌寺にいらっしゃるのですが稀に店番をされている事があり、エライ立場であるにも関わらず気さくに話しをされます。 敷地としては狭い境内の寺院ですし、観光地としてはコレと言って見るものがある訳ではありませんが、気に入っている札所のひとつです。
Kitano Tenmangu is famous, but here Tomukai Kannonji-sama passed by until it became Rakuyo 33 Kannon Sacred Ground. I have come to pilgrimage to Luoyang because of my relationship, and I have been visiting Luoyang many times. The wife of the chief priest is usually writing the red stamp, and when I get the red stamp, I chat a little and go to the next. The chief priest is said to be the president of Sennyuji Temple, so he usually comes to Sennyuji Temple, but on rare occasions he is the storekeeper, and he talks openly despite his position as Elai. The site is a temple in a small precinct, and there is nothing to see as a tourist spot, but it is one of my favorite temples.
タロー企画 on Google

北野天満宮の側にある、菅原道真公の本地佛をお祀りする「洛陽三十三観音」の札所のお寺です。参道から見えるところにありますので、天神信仰の方は総本宮と一緒に、こちらにもお参り下さい。 京都が好きな人には洛陽三十三観音巡礼を特にオススメ致します。京都が好きな人だったら、とても楽しく巡礼ができます。般若心経をあげない宗派の方には、観音経をあげて頂いたら良いと思います。京都市中心部に全ての札所があり、まわりやすいので徒歩での巡礼がオススメです。歩くことで本当の巡礼者の気分が味わえます。
It is a temple of the "Rakuyo 33 Kannon" that enshrines the hometown of Sugawara no Michizane on the side of Kitano Tenmangu. It is visible from the approach, so if you are a Tenjin Shinto, please visit here along with the main shrine. For those who like Kyoto, we especially recommend the Rakuyo 33 Kannon Pilgrimage. If you like Kyoto, you can have a lot of fun pilgrimage. If you are a sect that does not give the Lotus Sutra, I would like you to give it the Kannon Sutra. Pilgrimage on foot is recommended as there are all the ticket offices in the center of Kyoto city and it is easy to go around. You can feel like a true pilgrim by walking.
H
Hawk Vajra on Google

Peace
アムロ21 on Google

good

Write some of your reviews for the company Asahisan Higashimuki-Kannonji Temple

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *