Tōzenji Temple - Nishitokyo

3.8/5 に基づく 8 レビュー

Contact Tōzenji Temple

住所 :

1 Chome-3-19 Sumiyoshicho, Nishitokyo, Tokyo 202-0005, Japan

電話 : 📞 +8
Postal code : 202-0005
カテゴリ:

1 Chome-3-19 Sumiyoshicho, Nishitokyo, Tokyo 202-0005, Japan
大神隆 on Google

岩崎睦子 on Google

高澤和彦 on Google

周辺の寺院建築は素晴らしい!
The surrounding temple building is wonderful!
遠山龍也 on Google

曹洞宗のお寺で、本尊は、釈迦如来です? 落ち着いた雰囲気なか参拝させていただきました?
At the temple of the Soto sect, the main god is Shaka Nyorai. I worshiped in a calm atmosphere.
T
Tetsuo Yutaka on Google

お彼岸にお参りして来ました。❗(^o^)
I came to the equinoctial week. ❗ (^ o ^)
浩子松田 on Google

お寺のご住職様のお話が、とても興味深く、わかりやすくお話してくださいました。色々な発見や為になるお話もあり、法事で行ったのですが、とても勉強になりました。
The story of the temple priest was very interesting and easy to understand. There were various discoveries and stories to be useful.
1
10の32乗 on Google

如意輪寺、宝樹院、宝晃院と共に保谷四軒寺と呼ばれています。蘭室芳大和尚(寛文11年1671年寂)が開山、保谷出雲守直政(元和7年1621年寂)が開基となり創建と云われています。万延元年(1860年)造立の六地蔵菩は西東京市指定文化財です。ひばりヶ丘駅から徒歩で15分ほど。山門の横に駐車場があります。
It is called Hoya Shigenji Temple along with Ruyorinji Temple, Hojuin Temple and Hokouin Temple. It is said that Ranmuyoshi Yamatosho (Kanbun 11 years 1671 Jaku) was opened, and Hoya Izumo Mamoru Naomasa (Genwa 7 years 1621 Jaku) was opened. Rokujizo Bodhisattva, which was established in 1860, is a cultural property designated by Nishitokyo City. About 15 minutes walk from Hibarigaoka station. There is a parking lot next to the mountain gate.
たま“tamatyan”ちゃん on Google

1594年(文禄3年)に前沢村(現東久留米市)の浄牧院十二世蘭室秀芳和尚の隠居寺として開山され、開基は保谷出雲守直政であったと伝えられる。また、境内には保谷出雲守直政のものとされる墓石が残されている。
It was opened in 1594 (3rd year of Bunroku) as a retreat temple for Jobokuin 12th Ranmuro Hideyoshi Kazuhisa in Maezawa Village (currently Higashikurume City), and it is said that the foundation was Naomasa Hoya Izumo. In addition, a tombstone that belongs to Naomasa Hoya Izumo is left in the precincts.

Write some of your reviews for the company Tōzenji Temple

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *