清慶寺板碑

3/5 に基づく 1 レビュー

Contact 清慶寺板碑

住所 :

Seikeiji, 863, Nakanocho, Kasai, 〒675-2102 Hyogo,Japan

カテゴリ:
街 : Hyogo

Seikeiji, 863, Nakanocho, Kasai, 〒675-2102 Hyogo,Japan
鳴美泰嘉 on Google

県の重要文化財であり、清慶寺の境内にも説明板があるのですが、高さ180cm・幅79cmという割合と大型ながら厚さが僅か15cmという極薄でありながらも、しっかり家形石棺の形状になった蓋の裏面に阿弥陀三尊種子や観音菩薩が彫られています。説明板を読むと「なるほど」と思うことが多いのですが、上段の阿弥陀種子は何となく見ることが出来ましたが、下段にあるとさえる製造年代(正和3年2月29日・鎌倉時代後期)があるのが読めない(見れてない)です。風化が進むと更に板碑としての役目は無くなって行きますが、今のうちに見れる方は見ておきたい文化財と思います。
It is an important cultural property of the prefecture, and there is an explanation board in the precincts of Seikei-ji Temple, but it is a large but very thin house-shaped sarcophagus with a height of 180 cm and a width of 79 cm. Amitabha triad seeds and Kannon Bodhisattva are engraved on the back of the lid in the shape of. When I read the explanation board, I often think "I see", but I could see the Amida seeds in the upper row, but the manufacturing age (February 29, 3rd year of Masakazu, late Kamakura period) is said to be in the lower row. ) Is unreadable (not visible). As the weathering progresses, the role of the itabi will disappear, but if you can see it now, I think it is a cultural property that you should see.

Write some of your reviews for the company 清慶寺板碑

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *