Yamahisa Soy Sauce - Shozu District

4.7/5 に基づく 7 レビュー

Contact Yamahisa Soy Sauce

住所 :

甲243−1 Yasuda, Shodoshima, Shozu District, Kagawa 761-4411, Japan

電話 : 📞 +88798
Postal code : 761-4411
Webサイト : http://yama-hisa.co.jp/
カテゴリ:

甲243−1 Yasuda, Shodoshima, Shozu District, Kagawa 761-4411, Japan
i
ichi shino on Google

鈴木一志 on Google

n
naosan24 on Google

レトロなラベルのトンカツソース お勧めです。
Tonkatsu sauce with a retro label is recommended.
竹田よしひろ on Google

事務所に入ると明るく迎えてくれます。
You will be greeted brightly when you enter the office.
A
Atsushi Itoh on Google

オリーブの花から採取した酵母を使った花びしおなど、特徴的な製品が多いです。研究開発が熱心という印象がある中、杉樽など伝統的な技法もしっかり残された、醤油会社という印象です。人が少ない中、親切に対応していただきありがとうございました。
There are many characteristic products such as Hanabishio using yeast collected from olive flowers. While there is an impression that research and development is enthusiastic, it is an impression that it is a soy sauce company, where traditional techniques such as cedar barrels are well preserved. Thank you very much for your kindness.
p
pazu laputa on Google

小豆島のたくさんの醤油工場の中で一貫製造で全工程を説明していただけるということで、小4の息子と相談してヤマヒサさんに決めさせていただきました。 夏の一番暑い最中、小学生にもわかりやすく和やかに説明して下さいました。 親父の素朴な質問にも丁寧に答えて下さって、昔ながらの日本の醤油のこだわりが分かりました。 ヤマヒサさんが、作りたい醤油を作られている頑固なところや作ることの難しさも伝わってきました。 何と言っても、様々な醤油がたくさんの木樽で発酵されている様子は神々しく、実際に混ぜさせていただいたことで、息子も感動しておりました。本当にありがとうございました。 また、親切に対応して下さった事務所の女性の方、ありがとうございました。
Mr. Yamahisa decided in consultation with the son of Elementary 4 because he could explain the whole process through integrated production in many soy sauce factories in Shodoshima. During the hottest summer months, elementary school students explained in an easy-to-understand manner. I answered the simple questions of my father carefully, and I understood the traditional Japanese soy sauce. Mr. Yamahisa has also been told about the stubbornness of making the soy sauce he wants to make and the difficulty of making it. After all, the appearance of various soy sauces being fermented in many wooden barrels is godly, and my son was impressed by the fact that they were actually mixed. I'm really thankful to you. Also, thank you to the lady in the office who kindly responded.
N
Nami on Google

小豆島の蔵仕込のお醤油屋さん。由緒ある建物は国の文化財に指定されています。 事前に連絡して、同僚らと蔵見学をさせていただきました。小豆島の醤油の歴史や、醤油の仕込の過程などを詳しく教えていただき、大変勉強になりました。また、実際に仕込んでいる桶のところや絞るところまで全行程を見せていただき、貴重な体験ができました。
A soy sauce shop made from Shodoshima. Historical buildings are designated as national cultural properties. I contacted in advance and had a brewery tour with my colleagues. I learned a lot about the history of Shodoshima soy sauce and the process of soy sauce preparation. In addition, we had a valuable experience by showing the whole process to the place where the cocoons are actually prepared and the place to squeeze.

Write some of your reviews for the company Yamahisa Soy Sauce

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *