Oyamakui Shrine

5/5 に基づく 1 レビュー

Contact Oyamakui Shrine

住所 :

Shinjo, Maniwa District, 〒717-0201 Okayama,Japan

カテゴリ:
街 : Okayama

Shinjo, Maniwa District, 〒717-0201 Okayama,Japan
A
Atsuyoshi Ono on Google

オオヤマクイ神社は、地元、野土路(のとろ)地域では、古い人は、「サンノウサン」と呼びます。作陽誌には掲載がありません。石灯籠が寄進されており、慶応元年(1865)の名があります。寄進者は近藤喜八郎です。 近藤喜八郎は、根雨(鳥取県日野郡日野町)の豪商で、幕末には新庄村でタタラを経営していました。その縁故であろうと思われます。 境内に伊勢之宮が祭られています。これは野土路集落の下方にあったものを遷宮したものです。この伊勢之宮があった場所は、蒜山へ向けての道で、川沿いのフチになっている場所であり、付近に民家もないことからここを通る旅人の安全のため勧請したものと思われますが、この伊勢之宮は作陽誌に記載があり、日照りの時にこの宮を拝んでいたとあります。
Oyama Makui Shrine is a local, Notoji area, the old people are called "Sannosan". There is no publication in Sakuyo magazine. Stone lanterns have been donated and have the name of the first year of Keio (1865). The donor is Kihachiro Kondo. 喜 Kihachiro Kondo is an Australian merchant of Nesame (Hino-cho, Hino-gun, Tottori Prefecture), and at the end of the Tokugawa period, he ran Tatara in Shinjo Village. It seems to be the reason. 伊 Isenomiya is enshrined in the precincts. This is a transition of what was under Nodoji Village. The place where Isenomiya was was on the road to Hiruzen, where it was bordered by the river. However, Isenomiya is mentioned in Sakuyo magazine, and it was said that he worshiped it when the sun was shining.

Write some of your reviews for the company Oyamakui Shrine

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *