わたらせ渓谷鐵道(株) 本社

4/5 に基づく 8 レビュー

Contact わたらせ渓谷鐵道(株) 本社

住所 :

Omamacho Omama, Midori, 〒376-0101 Gunma,Japan

電話 : 📞 +8777
Webサイト : http://www.watetsu.com/
カテゴリ:
街 : Gunma

Omamacho Omama, Midori, 〒376-0101 Gunma,Japan
べな on Google

車掌の態度が非常に不愉快。せっかくの紅葉でしたがこんな鉄道二度と利用しません。
The attitude of the conductor is very unpleasant. It was a long time for autumn leaves, but I will never use such a railway again.
パーティーハット on Google

一人目立つほど一生懸命な車掌さん?がいらっしゃいます。繁忙期でなかったこともあるかもしれませんが、乗客一人一人に非常に丁寧な接客でした。
Is the conductor so hard that one person stands out? Are here. It may not have been a busy season, but it was a very polite service to each passenger.
イヌ河合井 on Google

最近のアルミでできた列車ではなく、鉄~ってゆう感じ☆の車両を使っていていいですね!
It's okay to use a train that feels like iron instead of the recent aluminum trains!
中和 on Google

鐵道愛好会には、“わ鐵”って呼ばれています。レトロなレールバスが走ってました。
It is called "Wa-Tetsu" by the Railway Lovers Association. A retro rail bus was running.
m
mi gu on Google

わたらせ渓谷鐵道のファンです、お花巡りや温泉やイルミネーション、イベントうた声列車の旅に参加したことあり、とっても楽しめました♪大きいわっしー君ぬいぐるみ持ってます
I'm a fan of Watarase Valley Railway, I've participated in flower tours, hot springs, illuminations, and event song train trips, and I really enjoyed it ♪ I have a big Wasshi-kun stuffed animal
佐藤義雄 on Google

2020/11/21 朝、わたらせ渓谷鉄道、大間々駅に9時頃到着しました。 駅前の駐車場は1日500円と掲示がしてありました。 すぐ脇のコンビニ、ロウソンで払うみたいです。 ただ、誰も監視する人がいないので本当に払っているか疑問です。 私は少し先にはねたき広場の無料駐車場があるのでそこに止めました。 この時期、人気のトロッコ列車はひと月前から各旅行会社で満席と聞いていたので無理とは思いつつもダメ元で聞いてみたところやはり間藤行きのトロッコ列車は満席で取れませんでした。間藤から折り返しのトロッコ列車には空きがあるとの事で普通列車で通洞まで行き、トンボ帰りで大間々駅まで戻る事にしました。 空いていて普通列車の窓越しでも十分楽しむことはできますが写真を撮るならやはりトロッコ列車。この時期、寒いのでしっかり防寒対策が必要ですが車掌さんがアナウンスをしてくれますし見所では速度を落としてゆっくり走ってくれます。 間藤に向かって沢入までは右側、沢入から通洞の間は左側の席がお勧めです♪ 紅葉ももう終わりに近いですがまだ楽しむことが出来ました。 ちなみに運賃は往復で2,400 円でした。 戻ってからは、はねたき橋を渡ると高津戸ダムがありますし橋の脇を下って行くと高津戸峡の遊歩道があり渡良瀬川の河原まで降りることができ散策してきました。
2020/11/21 In the morning, I arrived at Watarase Valley Railway, Omama Station around 9 o'clock. The parking lot in front of the station was posted as 500 yen a day. It seems to pay at the convenience store, Lawson, right next to it. However, since no one is watching, I doubt if I really pay. I stopped there because there is a free parking lot in the splash square a little further away. At this time, I heard that the popular trolley train was full at each travel agency from a month ago, so I thought it was impossible, but when I asked it with no reason, I could not get the trolley train bound for Matou. Since there is a vacancy in the trolley train that returns from Matou, I decided to take a regular train to Tsudo and return to Omama station on the way back from the dragonfly. It's vacant and you can enjoy it through the window of a regular train, but if you want to take a picture, it's a trolley train. It's cold at this time, so you need to take proper measures against the cold, but the conductor will make an announcement, and at the highlight, it will slow down and run slowly. The seat on the right side of Sori towards Matou and the seat on the left side between Sori and Tsudo are recommended. The autumn leaves are nearing the end, but I was still able to enjoy them. By the way, the fare was 2,400 yen for a round trip. After returning, if you cross the Hanetaki Bridge, you will find the Takatsudo Dam, and if you go down the side of the bridge, you will find the Takatsudo Gorge promenade, and you can go down to the riverbank of the Watarase River and take a walk.
ひろロン(ひろロン) on Google

渡瀬渓谷を走る『わたらせ渓谷鐵道』に乗って紅葉を見てきました。往は普通の列車で、復はトロッコ列車に乗って来ました…窓がなかったので少し寒かったですが、紅葉が綺麗で満足でした。ここで食べれる駅弁もゲットして満足でした。わたらせ渓谷鐵道は桐生から出ています。
I saw the autumn leaves on the "Watarase Valley Railway" that runs through the Watarase Valley. It was a normal train on the way out, and I got on the trolley train on the way back ... It was a little cold because there was no window, but I was satisfied with the beautiful autumn leaves. I was happy to get the ekiben that I could eat here. The Watarase Valley Railway is from Kiryu.
s
soft Punk on Google

みどり市市民には馴染み深く記憶は曖昧で申し訳御座いませんが、わたらせ渓谷鐵道以前の国鉄時代の廃止されるまで運営されていた足尾線の名で誰もが知るローカル線でした。大間々駅を中心にちょっとした観光スポットも集約されています。駅隣にローソンも御座います。ながめ余興場(菊で有名県外から観光あり)はねたき広場、はねたき橋(曰く付き過去に木造のつくりの吊り橋時代にメディアに取り上げられテレビで放送…確か東京12チャンネルの時に…番組名、ビックリ大集合だかビックリ子大集合)わたらせ遊歩道。それぞれの季節の風を感じに気になる方は一度足を運んでみては如何でしょうか?お子さま連れの御家族には自然に囲まれた景色を子供と共有するにはよろしいかと思います。

Write some of your reviews for the company わたらせ渓谷鐵道(株) 本社

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *