佐藤酒造㈱

4.2/5 に基づく 8 レビュー

Contact 佐藤酒造㈱

住所 :

Nakamachi, Miharu, Tamura District, 〒963-7766 Fukushima,Japan

電話 : 📞 +878
Webサイト : http://www.boki.co.jp/sake/
カテゴリ:
街 : Fukushima

Nakamachi, Miharu, Tamura District, 〒963-7766 Fukushima,Japan
今泉政夫 on Google

平林可善 on Google

英司星野 on Google

S
S H on Google

かわはぎ魚 on Google

五万石 原酒 香りも旨味も良い感じ
Gomangoku original sake Feeling good fragrance and taste
大内政雄 on Google

金賞受賞おめでとうございます! 日本三大桜のひとつ「滝桜」のある「三春町」にある酒蔵です。 以下ホームページより 杜氏/齋藤 哲平 造り/木村 和宏 造り/國分 寛子 水へのこだわり 阿武隈山系の伏流水を使用しています。 阿武隈山系の山並から豊かな恵みをいただき、「地酒 三春駒」は醸し出されます。 米へのこだわり 大吟醸には兵庫県産山田錦使用しています。 山田錦は酒造好適米の代表にも挙げられており、高い評価のあるお米です。 粒が大きく、張りがよく、心白(しんぱく)が中心部に鮮明に出ているのが特徴です。 純米酒には五百万石と美山錦を使用しております。 また、佐藤酒造では現在、三春町内の農家と契約し、町内産の五百万石も使用を開始しています。
Congratulations on winning the gold award! It is a sake store located in "Miharu-cho" where one of the three major cherry trees in Japan, "Takizakura", is located. From the homepage below Mr. Satoshi / Tetsuhei Saito Build / Kazuhiro Kimura Make / Kokomin Hiroko Commitment to water We use underflow water of Abukuma mountain range. The local sake Miharu Koma is brewed with the rich blessings of the Abukuma Mountains. Commitment to rice Hyogo Ginza Yamada bowl is used for Daiginjo. Yamada is also mentioned as a representative of sake-making rice, and it is highly regarded rice. It is characterized by large grains, good tension, and clear whiteness in the center. We use five million stones and Miyama mochi for pure rice wine. In addition, Sato Shuzo currently contracts with farmers in Miharu-machi, and has begun using the five million stones produced in the town.
真澄 on Google

先日岩手の土日ジャンボで出会いました 薬服用中で酒禁ですわ飲めません が!通りすぎながら後退り なぜか運命感じ購入 最高です 日本酒辛め大好きですが、これ最高‼️ ファンになりました 岩手も良いですが、東北❗福島も最高です
I met at Iwate's Saturday and Sunday jumbo the other day I'm taking medicine and I can't drink alcohol But! Retreat while passing For some reason I feel fate and buy it's the best I love spicy sake, but this is the best! ️ I became a fan Iwate is good, but Tohoku ❗ Fukushima is also the best
島貫光一 on Google

昨年の忘年会にてコチラの酒が登場❗ 地元の酒屋さんからのお歳暮と言う事で (ちょっとしか買ってないんどけど…)頂きました?大変有り難い? 只でさえ盛り上がってたのに(笑)? 会話が途切れない程の旨さに驚きを隠せない一時に笑顔が溢れ出る? 味に旨味の深みと幅がシッカリと感じられる晩品! 2021締めくくりは三春駒の清酒にて身を清められた感じが良い思い出です❇️ 丁寧な仕事ぶりが解りました?
This sake appeared at last year's year-end party ❗ By saying a year-end gift from a local liquor store (I bought only a little ...) Thank you very much ? Even though it was just exciting (laughs) ? I can't hide my surprise from the uninterrupted taste of conversation. Smiles overflow at one time ? An evening dish that gives you a sense of the depth and breadth of umami! The end of 2021 is a good memory of being cleansed with Miharu Koma's sake ❇️ I understand the polite work ?

Write some of your reviews for the company 佐藤酒造㈱

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *