円成寺 多宝塔 - Nara

4.3/5 に基づく 7 レビュー

Contact 円成寺 多宝塔

住所 :

円成寺 多宝塔 1273 Ninnikusencho, Nara, 630-1244, Japan

電話 : 📞 +879
Postal code : 630-1244
Webサイト : http://www.enjyouji.jp/
カテゴリ:

円成寺 多宝塔 1273 Ninnikusencho, Nara, 630-1244, Japan
M
Mako Nakajima on Google

苺十六夜 on Google

s
san NN on Google

こちらに大日如来の新像が安置されている。
Here is a new statue of Nichidai Dainichi.
n
naotoshi takayama on Google

2017.08.11.(金)15:30 3回目の参拝 今日も一人 車でフラフラ 奈良斑鳩人 多宝塔は 12世紀初頭で 平安時代後期に 後白河法皇の寄進により 建立されました しかし 15世紀中頃の 応仁の乱による 兵火で焼失し ソノ後に再建された塔は 1920年(T.9)までは現存していましたが 老朽化に伴い 他方に移譲され 現在の 塔は 1990年(H.2)に再建されたモノです 現在まで27年の歳月を経ていますが 多少の色褪も 周囲の木々の緑に朱色が 映え トテモ美しく情景を つくり出して いました また塔内には 国宝で仏師運慶が造ったと 言われる『大日如来坐像』が 黒塗りの 須弥壇の上に御安置され 周囲の壁には 幾多の仏画が描かれ ソコには華やかな 浄土の世界が広がっていました なお ソレらの様子は 多宝塔扉の箇所に 設置された 透明のアクリル板超しに 伺う 事が出来ます 光の反射で見辛いですが 両手で顔の前を挟む様にすると 光の侵入が 軽減され 見易くなりました ヨォ!
2017.08.11. (Fri) 15:30 3rd visit Nara Ikaruga people by car alone today The Taobao was in the early 12th century and later in the Heian period It was built with the donation of Pope Goshirakawa However, due to the Onin war in the mid-15th century The tower that was destroyed by the fire and rebuilt after Sono It existed until 1920 (T.9) With age, it was transferred to the other The tower was rebuilt in 1990 (H.2) It ’s been 27 years so far There are some vermilion colors in the green of the surrounding trees Totemo creates a beautiful scene Was In the tower, Buddha Unkei was built as a national treasure. The so-called “Dainichi Nyorai Satoshi” is painted black On the wall, Numerous Buddhist paintings are drawn The world of Pure Land was spreading The state of Sole et al. Visit the installed transparent acrylic board It ’s hard to see the reflection of light. If you hold the front of your face with both hands, Reduced and easier to see Yo!
K
Kou K on Google

後白河法皇が寄進されたと伝わるが、応仁の乱の戦火により、伽藍大半の建築物と同様、この塔も消失。その後再建された建物は、大正9年老巧化により鎌倉に移譲。 現在の建築物は1990(平成2)年に再建されてたもの。 この塔に運慶作・大日如来坐像が安置されていたが、像の保管管理の為、新しく想應殿に移された。 堂内は中村幸真師の筆により荘厳されている。
It is said that Pope Goshirakawa was donated, but this tower disappeared due to the war of Onin's war, like most buildings in the cathedral. The rebuilt building was transferred to Kamakura due to aging in 1912. The current building was rebuilt in 1990 (Heisei 2). A sitting statue of Daikei Nyorai was enshrined in this tower, but it was moved to Sooden to keep the statue. The hall is magnificent with the brush of Yukashi Nakamura.
円座厚司 on Google

現在の多宝塔は平成2年(1990)の再建だそうです。以前はここに国宝の大日如来坐像が安置されていました。 大正時代までは老朽化し初層だけになった多宝塔がありましたが、大正9年(1920)鎌倉の長寿寺に移築され観音堂になったそうです。
The current Tahoto is said to have been rebuilt in 1990. Previously, the sitting statue of Dainichi Nyorai, a national treasure, was enshrined here. Until the Taisho era, there was a Tahoto that was dilapidated and became only the first layer, but in 1920 it was relocated to Chojuji Temple in Kamakura and became Kannon-do.
D
Deeplook S on Google

現在の建築物は1990(平成2)年に再建されたものだそうです。以前は、運慶作・大日如来坐像が安置されていましたが、今は新しく出来た想應殿に移設されてます。現在は新しい金色の大日如来様が祀られています。
The current building is said to have been rebuilt in 1990 (Heisei 2). Previously, the sitting statue of Vairocana, a work by Unkei, was enshrined, but now it has been relocated to the newly created Sooden. Currently, a new golden Dainichi Nyorai is enshrined.

Write some of your reviews for the company 円成寺 多宝塔

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *