Interior Casa Kashiwa - Kashiwa

3.7/5 に基づく 8 レビュー

Contact Interior Casa Kashiwa

住所 :

2 Chome-1-4 Central, Kashiwa, Chiba 277-0023, Japan

電話 : 📞 +877
Postal code : 277-0023
Webサイト : https://icasa.jp/
カテゴリ:

2 Chome-1-4 Central, Kashiwa, Chiba 277-0023, Japan
Y
Yukinori H on Google

家具の他雑貨も扱っています。掘り出し物がたまにあり、油断できません。店員さんがあまりやる気がなさそうなのも演出なのかと思う時があります。
We also handle other items of furniture. Occasionally there are bargains and I can't be alert. There are times when I wonder if the clerk seems to be too motivated.
きよこう on Google

アンティークは値段それなり。アンティーク調の家具は安くて良い質の物が手に入るよ。地方の家具屋としては、センス良い感じ。
The price of antiques is reasonable. You can get cheap and good quality antique furniture. It feels good as a local furniture store.
鈴木静子 on Google

ここは青山? オシャレなインテリア雑貨と飛び抜けたセンスの家具類❗見るだけの価値有り?
Is this Aoyama? Fashionable interior goods and furniture with outstanding taste ❗ Worth to see ?
A
Alegria M. on Google

ヴィンテージ家具や、輸入でセンスの良いインテリア小物が揃っています。セールもよくやっており、お得な感じがします。
We have vintage furniture and interior accessories that are imported and have a good taste. The sale is also well done and it feels like a good deal.
森野雪 on Google

とってもお洒落な家具やインテリア雑貨があります。あとオススメはカフェ❗️ドリンク全部120円!マシーンでセルフ方式だけどムードも良いです。いつも空いてる穴場ですよ。その後の編集。コロナからカフェは無くなっています。ご注意を!
There are very fashionable furniture and interior goods. I also recommend the cafe ❗️ drinks for 120 yen! The machine is self-contained, but the mood is also good. It's a little-known spot that is always open. Subsequent editing. The cafe is gone from Corona. Please be careful!
パグ犬ジョニーのパパ on Google

こちらの店で特に安い商品を購入される際には、よく販売員の方にご質問されることをお勧めします。 販売員の方々は、結構お粗末な品物を広告チラシに載せ、アウトレットや訳有品として販売していることをご存知です。 アウトレットコーナーにはディノスであつかった訳あり商品も安価で並ぶようです。 広告チラシにも(訳ありの)品物が安価で掲載されています。 私の場合はサイズ感と安さに惹かれリビングテーブルとダイニングテーブルを購入しました。 双方、 天板の上にコーヒーの入ったマグカップを置いたところ、マグカップを置いた跡がスタンプのようにきれいに残りました。 それも一撃で ??? この現象が2台ともに発生したのでカーサさんに電話で確認しました。 それぞれの販売担当の方からお返事をいただきました。 特に驚いた様子もなく、 「こちらの商品は販売時にこちらの商品は表面の処理が良くないとご説明したはずです。」 そういった内容でした。 なるほど つまり、こちらの店ではコーヒーを入れたマグカップを置いてはまずいであろう表面処理のダイニングテーブルであることを承知で訳有品のダイニングテーブルとして安く販売されていたようなのです。 詫びるような内容は一言もなかったので、おかしくなってしまい、 それぞれの販売担当の方に 「その内容は会社としての回答ですか?」 と確認したので間違いないかと思います。 訳有といっても、 知ってたんなら販売員の方に 「この商品はコーヒーカップも置いてはいけない表面処理のものですよ」 と教えて欲しかったなぁ。 これじゃダイニングテーブルと言えないじゃない。 柏の街に名前を変え、外装をリニューアルしながら何十年もある家具屋ではありますが、 家具は一歩間違うとゴミになりかねませんので、商品を購入される際には、よく販売員の方にご質問されてから購入することをお勧めします。
We recommend that you often ask the sales staff when you buy a particularly cheap item at this store. Salespeople know that they put pretty poor items on advertising leaflets and sell them as outlets or translated items. It seems that the outlet corner is lined with cheap products that have been used by Dinos. Goods (in translation) are also posted on advertising leaflets at low prices. In my case, I bought a living table and a dining table because of the size and cheapness. both, When I put a mug of coffee on the top plate, the mark of the mug left as a stamp. It ’s also a blow ?? ?? ?? This phenomenon occurred on both of them, so I called Casa to confirm. We received replies from each sales person. I didn't seem to be particularly surprised "You should have explained at the time of sale that this product has a poor surface treatment." That was the content. I see In other words, it seems that this shop was sold cheaply as a translational dining table, knowing that it was a surface-treated dining table that would be a bad idea to put a mug of coffee in it. I didn't have a single word to apologize for, so it went crazy. To each sales person "Is the content the answer as a company?" I confirmed that, so I think there is no mistake. Even if it is translated If you knew it, to the sales staff "This product is a surface treatment that you should not put a coffee cup on." I wanted you to tell me. This is not a dining table. Although it has been a furniture store for decades, changing its name to the city of Kashiwa and renewing its exterior, If you make a mistake in furniture, it can become garbage, so it is recommended that you ask the sales staff before purchasing the product.
m
mas iid on Google

こだわりの家具からリーズナブルまでありますので良かったです。
It was good because there are everything from discerning furniture to reasonable prices.
Y
Yuman on Google

ヴィンテージ家具を購入しましたが、発送処理がお粗末すぎます。商品が正常に届かなければ、意味がありませんが、こちらの責任者は言い逃ればかり。 何のために、連絡を取り合っていたのかと呆然でした。詳細は以下です。 午後に配達を指定していました。配達日の午前に待てど暮らせど、電話は来ず。クロネコヤマト家財便のホームページには、配達日前日か、当日に電話連絡ありとの表記があり、0120の番号に電話をすると、「もう朝に電話しました。」との事。電話番号を確認すると、番号が間違えている事が判明。発送時のインテリアカーサの発送メールには正しい電話番号が記載されているので、念の為インテリアカーサのヴィンテージ売り場に電話をしました。 担当者から、私はしっかり書いたので、クロネコヤマトが入力ミスだと思いますと言うものの、しっかり調べて下さいというと、再度の電話では「私は読めると思うのですが、読みにくい店員もおりました。」の後に「到着は15時から17時です。」と悪びれる様子が無いトーンの返答。 クロネコにインテリアカーサから確認電話するも、何が誰が、どの様になってミスしたのか確認はしていないとの事で、説明はありませんでした。(何の為に一回電話切ったんだ?) ここはヴィンテージ家具はクロネコ(送料は客が負担)ですが、時間枠はあるものの実際は2時間の幅を、当日朝に電話をくれるシステムです。(クロネコホームページに記載と、柏店責任者が言ってました。)その為、電話番号を間違えますと、連絡が来ず最大6時間家にいるはめになります。 全く話が見えないので、インテリアカーサの店員が話したという柏支店のクロネコホームコンビニエンスの担当者に電話したところ、「その者は、今日インテリアカーサ担当者と話しておりません。上司にかわります。」とのこと。(さっきの店員さん、担当者も確認出来ないとか、仕事として、、、) 上司に確認すると「伝票を見させて頂いたのですが、入力ミスと申しますか、こちらで誰が確認してもその違う数字にしか見えないのです。」との事、 あれれ、さっきのインテリアカーサのヴィンテージ売り場の責任者と言う事と真逆だぞ、、、あれ嘘なのか、もしや。と唖然。 「もう何時間も家にいる事は出来ないので、申し訳無いんですが、1時間枠で朝届けてもらえませんか」と言うと、「文字がやはり読みにくかったのですが、お客様の責任ではありませんので、その様にさせて頂きます。申し訳ございません。」との流石の大企業の対応で、結局インテリアカーサの尻拭いをして頂きました。 送料はお客様負担ですが、インテリアカーサ担当者(責任者)が「これまでも手書きなんで、これからも手書きは変わらないんですが、気を付ける様にします。」との不毛な会話からわかる様に、手書きを変えるつもりはこれからも無い様なので、またこの電話番号間違えは発生する予感…… 送料は客に払わせるのは分かるが、お客の情報の記載がしっかり出来なければ、結局家にずーっと張り付くはめになります。 やはりこれからは、こちらの店とは取り引きしたくはないかな。 この責任者と店の考えが変わらなければ、これから厳しいよなと思いました。 以前かなり前にダイニングの机を買っていたので、 また購入したので、裏切られた気分になりますね。 久々にバブルの時代の殿様商売を思い出しました。 参考になる事を願います。
I bought vintage furniture, but the shipping process is too poor. It doesn't make sense if the product doesn't arrive properly, but the person in charge here just evades it. I was wondering why I was in contact. Details are below. I specified delivery in the afternoon. I waited in the morning of the delivery day, but I didn't get a call. On the homepage of Kuroneko Yamato Household Goods Service, there is a statement that there is a telephone call on the day before or on the day of delivery, and when I call the number 0120, it says "I have already called in the morning." When I checked the phone number, it turned out that the number was wrong. The correct phone number was included in the interior Casa shipping email at the time of shipment, so I called the interior Casa vintage section just in case. The person in charge said that I wrote it well, so I think Kuroneko Yamato was a typo, but when I asked him to check it carefully, he said, "I think I can read it, but some clerk is hard to read. After "I did.", "Arrival is from 15:00 to 17:00." I called Kuroneko for confirmation from Interior Casa, but there was no explanation because he did not confirm who made the mistake and how. (Why did you hang up once?) Here, vintage furniture is a black cat (customers are responsible for the shipping fee), but although there is a time frame, it is actually a system that calls for a width of 2 hours on the morning of the day. (The person in charge of the Kashiwa store said that it was posted on the Kuroneko homepage.) Therefore, if you make a mistake in the phone number, you will not be contacted and will be at home for up to 6 hours. I couldn't see the story at all, so when I called the person in charge of Kuroneko Home Convenience at the Kashiwa branch that the clerk of Interior Casa said, "He is not talking to the person in charge of Interior Casa today. I will replace my boss. . ". (The clerk and the person in charge couldn't confirm it, as a job ...) When I checked with my boss, he said, "I saw the slip, but it's a typo. No matter who checks it here, it looks like a different number." That's the exact opposite of being in charge of the vintage section of Interior Casa earlier ... Is that a lie? Stunned. "I'm sorry I can't stay at home for hours anymore, but could you deliver it in the morning in an hour frame?" That's not the case, so I'm sorry. ”In response to the response of a large company, I ended up wiping the interior of the interior Casa. The shipping fee is paid by the customer, but as you can see from the barren conversation that the person in charge of interior Casa (responsible person) said, "I have been handwriting, so I will continue to handwrite, but I will be careful." , It seems that I have no intention of changing the handwriting, so I have a feeling that this wrong phone number will occur again ... I understand that the shipping fee will be paid by the customer, but if the customer's information cannot be entered properly, it will end up sticking to the house all the time. After all, I don't want to deal with this store from now on. If the idea of ​​the person in charge and the store does not change, I think it will be tough from now on. I bought a dining desk a long time ago, so I bought it again, so I feel betrayed. It's been a while since I remembered the business of the lord in the bubble era. I hope it will be helpful.

Write some of your reviews for the company Interior Casa Kashiwa

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *