Honke Nishio Yatsuhashi Main Store - Kyoto

4.2/5 に基づく 8 レビュー

About Honke Nishio Yatsuhashi Main Store

会社概要

名称本家八ッ橋西尾株式会社
代表代表取締役 西尾 為和
本社〒606-8391
京都市左京区聖護院西町7
TEL 075-761-0131  FAX 075-761-8082
資本金1,000万円
直販店本店・熊野店・清水店・清水坂店・産寧坂店・銀閣寺店・祇園店・祇園北店・八条口店・新京極店・嵐山店・神宮店・そば処 為治郎・西尾八ッ橋の里
取引銀行三菱UFJ銀行 聖護院支店
みずほ銀行 京都中央支店
京都銀行 四条支店

 

会社沿革


寛文年間家の一角に茶店を設けて、白餅と焼菓子を供することからはじまる。
元禄2年創業
三河国知立市八ッ橋村の寺の僧から八ッ橋の製造の秘伝を授けられ、
その後、聖護院の森は熊野神社門前にて八ッ橋屋 梅林茶店を開く。
文政7年八ッ橋屋為治郎が熊野神社に祈願成就の御礼に白馬の絵馬を奉納。
明治29年八ツ橋中興の祖、12代為治が国内外の博覧会に出品し数々の入賞を果たす。
明治38年京都駅の前身である七条駅で立ち売りを始め評判を得る。
京名菓八ッ橋の名を全国に広げ、陸海軍より日露戦争の携帯食として注文を受ける。
昭和3年天皇御大典と天覧ならびに多数のお買い上げを賜わる。
昭和18年第二次世界対戦勃発により企業合同を強いられる。
昭和27年個人商店から会社組織へ改組。再びのれんをあげる。
昭和34年本家八ッ橋西尾株式会社を設立。
昭和44年京都府より百年以上の老舗として蜷川知事より表彰される。
昭和51年新製品、生八ッ橋「おまん」発売。
昭和58年古い製法と伝統の味を守りながら新鋭機器を導入。
昭和61年新製品、京のおせん「ひとしれず」発売。
昭和62年創業三百年記念菓として金箔入り八ッ橋「おひろめ」を発売。
昭和63年本社社屋ビル竣工。
平成元年創業三百年を迎える。
平成17年米粉を用いたお菓子「純米シフォンケーキ」発売。
平成18年祇園店・八ッ橋茶屋オープン。「ポケット八ッ橋」発売。
平成19年清水に2号店「清水坂店」オープン。
米粉と八ッ橋を使った「八ッ橋クレープ」発売。
最高級の素材を使った限定商品「かぐわしき八ッ橋」発売。
平成20年創業320年を迎える。
cafe & crepe tamecafeオープン。
平成21年西尾の八ッ橋 4商品が、2009年度のモンドセレクション「チョコ レート・製菓及びビスケット部門」に選出。
八ッ橋茶屋で「西尾の特選抹茶パフェ」発売。
パッケージを順次全面リニューアル。
八条口店リニューアルオープン。
完熟バナナを練り込んだ「バナナ八ッ橋」発売。
平成22年「あんなま お濃茶」発売。
「純米シフォンケーキ 黒米」発売。
「純米シフォンケーキ アップルシナモン」発売。
産寧坂店リニューアルオープン。
「純米シフォンケーキ チョコミント」発売。
平成23年八条口店「ためちゃんクレープ」発売。
「純米シフォンケーキ 柚子」発売。
「純米シフォンケーキ おまめさん」発売。
「純米シフォンケーキ 練乳いちご」発売。
京都すばる高校様とのオリジナル八ッ橋開発プロジェクト「八ッ橋 紅茶アールグレイ」限定発売。
清水限定「清水の春」「清水の秋」発売。
平成24年そば処為治郎を東京駅にオープン。
八ッ橋茶屋「ためちゃんの恋パフェ」発売。
平成25年オリジナルキャラクター「あんなま忍者 西尾の八ッ蔵」発表。
本店東側「西尾八ッ橋別邸」を改修、「西尾八ツ橋の里」オープン。
「あんなま ニッキ つぶあん・こしあん」発売。
「純米シフォンケーキ ハチミツ」発売。
平成26年嵐山昇龍苑 1Fに「嵐山店」をオープン。
平成27年「あんなま忍者 西尾の八ッ蔵」スペシャルサイト開設。
「あんなま忍者 西尾の八ッ蔵」LINEスタンプ、オリジナルグッズを発売。
平成28年八ツ橋茶屋を「ぎおん為治郎」に改名。
八条口店リニューアルオープン。
「あんなま レモン・紅茶」発売。
「ハロウィンあんなま パンプキン」発売。
クリスマス限定「あんなま ビターチョコ・いちご」発売。
平成29年「あんなま ビターチョコ(ゆずピール・オレンジピール)」発売。
「生八ッ橋のひと口おまん みたらし」発売。
「ハロウィンあんなま パンプキン・ビターチョコ・ストロベリー」発売。
「京くる〜ね」発売。
平安神宮前に「神宮店」オープン。
平成30年「あんなま チョコレート・ミルクキャラメル」発売。

Contact Honke Nishio Yatsuhashi Main Store

住所 :

7 Shogoin Nishimachi, Sakyo Ward, Kyoto, 606-8391, Japan

電話 : 📞 +877
Postal code : 606-8391
Webサイト : http://www.8284.co.jp/
カテゴリ:

7 Shogoin Nishimachi, Sakyo Ward, Kyoto, 606-8391, Japan
c
coron ankun on Google

この辺り、八つ橋のお店が幾つか有ります。創業300年越えは、素晴らしいとしか言い様がない。
There are several shops in Yatsuhashi around here. It can only be said that it is wonderful to have been in business for over 300 years.
カイカイ on Google

まぁ本店だけあって独特の落ち着いた店内です!どこの八ッ橋もおまけをくれますね?種類が豊富!一番古い八ッ橋屋です!イコール元祖だと?思います!こしあん八ッ橋良さげ❗つぶ餡苦手な人もいるから
Well, there is only the main store and it is a unique and calm interior! Every Yatsuhashi gives you a bonus, right? Wide variety! It is the oldest Yatsuhashi shop! Is it an equal ancestor? think! Koshian Yatsuhashi Yoshisage ❗ Because some people are not good at bean paste
p
pillow block on Google

何故かお茶とクランベリーくらいの大きさの饅頭?をいただきました お土産を購入時に店頭にある味見用のニッキちゃんをパクリ。ニッキおいしい
For some reason, a bun about the size of tea and cranberries? I received When you buy a souvenir, you can pick up Nikki-chan for tasting at the store. Nikki is delicious
渡辺智佳子 on Google

京都定番土産の八ツ橋の老舗です。 固焼きの煎餅と生八ツ橋が定番ですけど 米粉を使った純米シフォンケーキが有名。 ナイフを入れるとそのままケーキも壊れてしまうんではないかと心配になるほど…
A long-established store in Yatsuhashi, a classic souvenir from Kyoto. Hard-baked rice crackers and raw Yatsuhashi are standard The pure rice chiffon cake using rice flour is famous. I'm worried that the cake will break if I put a knife in it ...
田島常夫 on Google

お隣では和風建築を残し落ち着いた和の空間で、お食事を堪能する事ができます♪ お庭も一見の価値あり♫
Next door, you can enjoy your meal in a calm Japanese space with Japanese-style architecture left behind ♪ The garden is also worth a visit ♫
B
Basia Thomas on Google

Worth going to this store so you can try all the different kinds. So yummy. The staff is nice.
C
Chris L on Google

Excellent service. Samples of every flavor available. A good place to shop for this traditional Kyoto delicacy.
A
Andrew Woolner on Google

This is where I do all my yatsuhashi shopping when I'm in Kyoto. It's kind of an outlet for the factory. The products are pretty much the same ones you'll find everywhere around the city, but at a slight discount. Plus, they give you tea and sweets while you browse. It's got weird hours (8 :00 - 17:00), but if you want to buy outside those hours, just head south one block to the proper shopfronts, which are open until 18:00 or 19:00.

Write some of your reviews for the company Honke Nishio Yatsuhashi Main Store

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *