さいたま市役所 市民・スポーツ文化局市民生活部消費生活総合センター浦和消費生活センター

1.8/5 に基づく 6 レビュー

Contact さいたま市役所 市民・スポーツ文化局市民生活部消費生活総合センター浦和消費生活センター

住所 :

Higashitakasagocho, Urawa Ward, 〒330-0055 Saitama,Japan

電話 : 📞 +8887
カテゴリ:
街 : Saitama

Higashitakasagocho, Urawa Ward, 〒330-0055 Saitama,Japan
K
K N on Google

T
Takuma kunChang on Google

今詐欺案件で相談しましたが なんの為にあるのだろうと思いました 相談いただいても出来る事と出来ない事があると? 無くていいですね
I just consulted about a fraud case I wondered what it was for There are things you can and cannot do even if you consult with us ? You don't have to
v
view walk on Google

担当職員フジサワ(女)の無神経かつ横柄な対応に怒りを通り越して、救いようが無い。 世間知らずのクソババァでは話にならない。
There is no help for the insensitive and arrogant response of the staff in charge, Fujisawa (female), overcoming anger. It's not talked about in a naive fucking baba.
ホリー on Google

私の場合はですがマスク購入でネット通販の詐欺被害に遭い相談したところ親身になって対応して頂き、半ば諦めていましたが無事解決しました。担当者によって差があるのでしょうか、利用して良かったと思いました。
In my case, I was scammed by online shopping when I bought a mask, and when I consulted with him, he took care of me and gave up halfway, but it was resolved safely. I wondered if there was a difference depending on the person in charge, and I thought it was good to use it.
あひるが飛んだ on Google

消費生活センターについて。 機能してません。 国の機関に問い合わせた時にここのセンターを紹介されたのですが、このセンターには『ここでは扱ってない事案』と言われて、さいたま市内の僻地にある別のよくわからない部署へたらい回しにされました。そのたらい回し先もうちでは扱ってないとのことで八方塞がり。 再度、国の機関にもう一度問い合わせたところ、やはりこちらの消費生活センターで扱ってる事案で合っていて間違いないとのこと。なのでもう一度センターに話をしました。すると『話を聞くだけなら聞けますけどねー』と。要するに面倒くさい事案は扱いたくないし何もしたくないのでしょう。結局事案の解決には至らず、自前で弁護士を用意したり他の市の支援者を訪ねたり、埼玉県管轄施設を頼ることになりました。 国にここのセンターを紹介されても無駄骨無駄足になるだけなので最初からよその機関を訪ねた方が有益になると思います。訪れることはオススメしません。
About Consumer Affairs Center. It's not working. When I contacted a national institution, I was introduced to this center, but this center was told that it was a "case not dealt with here," and I went to another unclear department in a remote area of ​​Saitama City. Was made. It was closed in all directions because we didn't handle the turning point. When I contacted the national institution again, I heard that the case handled by this Consumer Affairs Center was correct. So I talked to the center again. Then, "If you just listen to the story, you can hear it." In short, you don't want to deal with troublesome cases and you don't want to do anything. In the end, the case was not resolved, and I had to prepare my own lawyer, visit supporters in other cities, and rely on facilities under the jurisdiction of Saitama Prefecture. Even if the country introduces this center, it will only be a waste of money, so I think it would be beneficial to visit another institution from the beginning. I don't recommend visiting.
N
Nekohachi GOUTOKUJI on Google

電話受付の担当をしているフジサワ(女性)という職員の仕事が「消費者からの相談を受ける」ではなく「どうやれば消費生活センターが仕事をしないで済むか」を考えることらしく、まるで役に立たなかった。 こちらが既に弁護士に有償で相談していると伝えたのに、市民向けの弁護士や司法書士などによる無料相談会の話をしたり、ADR(裁判外紛争解決手続)について尋ねても国民生活センター紛争解決委員会事務局ではなく、行政書士ADRセンターや日弁連紛争解決センターを案内するなどの対応をされた。 トラブルを抱えている相手に対して「行政が介入しようとしているということに気づかせて交渉のテーブルに着かせたいので、担当の国や地方自治体の担当窓口を消費生活センターからの連絡ということで紹介できないか」と尋ねたが、「うちの管轄は市だから」と断られたので諦めた。 どうやら国民生活センターは独立行政法人じゃないらしい。星をひとつ付けるのも過大な評価だが、星なしが仕様上設定できないようなので星ひとつ。
The job of a staff member named Fujisawa (female), who is in charge of telephone reception, seems to be thinking "how can the Consumer Affairs Center not work" instead of "getting consultation from consumers", which was totally useful. I didn't. Even though I told you that I have already consulted with a lawyer for a fee, even if I talk about a free consultation meeting by a lawyer for citizens or a judicial scrivener, or ask about ADR (Alternative Dispute Resolution), the National Life Center Instead of the dispute resolution committee secretariat, he took measures such as guiding the administrative scrivener ADR center and the Japan-Benren dispute resolution center. To the person who is having trouble, "I want to make people aware that the government is trying to intervene and get to the negotiation table, so I will contact the person in charge of the country or local government in charge from the Consumer Affairs Center. I asked if I could introduce him, but I gave up because he refused because my jurisdiction was a city. Apparently, the National Consumer Affairs Center of Japan is not an incorporated administrative agency. It is an overestimate to add one star, but it seems that it is not possible to set without a star due to the specifications, so one star.

Write some of your reviews for the company さいたま市役所 市民・スポーツ文化局市民生活部消費生活総合センター浦和消費生活センター

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *