BREW NOTE TONO - Tōno

4.8/5 に基づく 8 レビュー

Contact BREW NOTE TONO

住所 :

2-11 Chuodori, Tōno, Iwate 028-0523, Japan

電話 : 📞 +889979
Postal code : 028-0523
Opening hours :
Saturday 11AM–7PM
Sunday 11AM–6PM
Monday Closed
Tuesday Closed
Wednesday Closed
Thursday Closed
Friday Closed
カテゴリ:

2-11 Chuodori, Tōno, Iwate 028-0523, Japan
T
T K on Google

照井均 on Google

M
M H on Google

織田靖夫 on Google

ジャズやクラシックを聴きながらゆったりした時間を過ごすことができます。
You can spend a relaxing time listening to jazz and classical music.
ラブ(IReBL) on Google

ビールメーカーで働いていた気さくなマスターと美味しいビールや軽食を楽しめます。 地ビールが香り豊かで本当に美味しい。
You can enjoy delicious beer and light meals with the friendly master who worked at the beer maker. The local beer is fragrant and really delicious.
y
yuppy natty on Google

ジャズ、クラシックのレコードがたくさん。遠野産ホップ使用の地ビール豊富。マスターはホップ開発の第一人者。
Lots of jazz and classical records. Abundant local beer using Tono hops. Master is a leader in hop development.
味噌汁大臣 on Google

ジャズがかかった店内でオシャレで落ちつけます。 オーナーさんも気さくな方で、親しみやすいです。 小料理やコーヒーも美味しく、遠野でおすすめのお店です。近くにお土産屋さんもございます。
It's fashionable and calm in the jazz shop. The owner is also friendly and friendly. Small dishes and coffee are also delicious, and it is a recommended shop in Tono. There is also a souvenir shop nearby.
M
Masaharu Matsubayashi on Google

オーナーの村上さんの事情で現在は土日祝日のみの営業です。2020年11月14日15日と伺いました。鎌倉にあったIZAとか一般的にいうジャズ喫茶のようにALTECのスピーカーに席が向いています。当時のジャズ喫茶と絶対的に違うのは村上さんの人懐っこさと優しいトークです。 ある業界ではつとに有名な方で、知る人ぞ知るあの「村上セブン」を開発した某大手有名ビールメーカーの研究のトップをされていました。 当時から、ホップ栽培で馴染みあった遠野にお店を開かれたそうです。 遠野の酒造メーカーさん達の美味しいクラフトビールと村上さんとの楽しいおしゃべりを楽しみにぜひ!! 【再訪】2021年7月31日-8月1日 村上さんもお元気で新しいビルを何種類か飲むことが出来ました。 アルコール度数9度の村上さん曰く「きけんなビール」も飲みました これはIPAを長期間保管したもので酵母が瓶内で限界までアルコールを作り出した結果だということです。味はシェリー酒や紹興酒のような感じでした。サンフランシスコで同じようにアルコール度数が高いIPAを飲みましたが、長期保管では無いようです。飲んだビールは以下です。 Drake's ドレイクス(カリフォルニア・ベイエリア オークランド) DENOGGINIZER デノギナイザー Beer Type: Double IPA  ABV: 9.75% IBU: 90 C-ホップス(チヌーク・センテニアル・カスケード)
Due to the circumstances of the owner, Mr. Murakami, it is currently open only on weekends and holidays. I heard that it was November 14th and 15th, 2020. The seats are suitable for ALTEC speakers like IZA in Kamakura or a jazz coffee shop in general. What is absolutely different from the jazz cafe at that time is Mr. Murakami's friendliness and gentle talk. He was a well-known person in a certain industry, and was the top researcher of a major famous beer maker who developed that "Murakami Seven" that everyone in the know knows. From that time, it seems that the shop was opened in Tono, which was familiar with hop cultivation. Please look forward to the delicious craft beer of Tono's sake brewers and a fun chat with Mr. Murakami! !! [Revisit] July 31st-August 1st, 2021 Mr. Murakami was also fine and was able to drink several kinds of new buildings. Mr. Murakami, who has an alcohol content of 9%, also drank "Kiken na Beer". This is a long-term storage of IPA, which is the result of yeast producing alcohol to the limit in the bottle. The taste was like sherry or Shaoxing wine. I drank IPA with the same high alcohol content in San Francisco, but it doesn't seem to be stored for a long time. The beers I drank are as follows. Drake's Drakes (California Bay Area Oakland) DENOGGINIZER Beer Type: Double IPA ABV: 9.75% IBU: 90 C-Hops (Chinook Centennial Cascade)

Write some of your reviews for the company BREW NOTE TONO

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *