粕畑貝塚跡 - Nagoya

3/5 に基づく 1 レビュー

Contact 粕畑貝塚跡

住所 :

3 Chome, Kasubatacho, Minami Ward, Nagoya, 〒457-0052 Aichi,Japan

Postal code : 457-0052
カテゴリ:
街 : Aichi

3 Chome, Kasubatacho, Minami Ward, Nagoya, 〒457-0052 Aichi,Japan
長谷川章 on Google

笠寺観音の西、西方院を訪問した際、平成4年に笠覆寺発祥の地である観音塚(粕畑貝塚跡)から粕畑観世音大菩薩像が移された。という記述があったので訪問しました❗現在は壊されて跡形もなく、ハイガイを主体とする貝塚であったようです。昭和10年(1935年)に発掘調査され出土した土器は東海地方における縄文時代早期後半(6~7千年前)の代表的な土器形式で出土した地名にちなんで「粕畑式」と名付けられました。食物繊維が混ぜられ、貝殻ですじや刻み目がつけられていることが特徴の土器です。
When I visited Saihoin, west of Kasaderakannon, the statue of Kasaderakannon Daibosatsu was moved from Kannonzuka (Kasuhata Kaizuka), the birthplace of Kasaderakannon, in 1992. I visited there because there was a description that ❗ It seems that it was a shell mound mainly composed of ark shells, which was destroyed and has no trace. The pottery excavated and excavated in 1935 is named "Kasuhata style" after the place name excavated in the typical pottery format in the latter half of the Jomon period (6,000 to 7,000 years ago) in the Tokai region. I did. It is a pottery that is characterized by being mixed with dietary fiber and having streaks and notches in the shell.

Write some of your reviews for the company 粕畑貝塚跡

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *