Kikusui Sake Brewery - 切石-4293 鼎 Iida

4.1/5 に基づく 8 レビュー

Contact Kikusui Sake Brewery

住所 :

切石-4293 鼎 Iida, Nagano 395-0807, Japan

電話 : 📞 +8
Postal code : 395-0807
Webサイト : http://kikusuisake.co.jp/
カテゴリ:

切石-4293 鼎 Iida, Nagano 395-0807, Japan
泡方シエナ on Google

日本酒の製造と販売を行っています。 休日の午後に寄ったところ、売店には様々な種類の日本酒が販売していました。工場見学は行いませんでしたが、無料で試飲ができます。 車で来店したため、試飲は行いませんでしたが、たかね錦の純米酒と本醸造 涼花を購入しました。 種類もかなり豊富で、360mlのお手軽に飲める小容量タイプもかなりあるので、気軽に色んな種類の日本酒を飲むことができます。 クレジットカード(VISA, MasterCard, JCB)が使えます。
Manufactures and sells sake. When I visited on a holiday afternoon, various kinds of sake were sold at the shop. We did not tour the factory, but you can taste it for free. Although I did not taste it because I came to the store by car, I bought Takane Nishiki's pure rice liquor and Honjozo Suzuka. The variety is quite abundant, and there are many 360ml small-capacity types that you can drink easily, so you can easily drink various types of sake. Credit cards (VISA, MasterCard, JCB) can be used.
アルバーノスマホ on Google

飯田市にある酒蔵。地元コマーシャルでたまに流れているあの歌。つい、歌ってしまう?南信地域では超メジャーな酒蔵なのかな? 何かのシリーズ物をいただきました。地酒の呑み比べコーナーにあったもの。 製造、18年、2月 香り芳醇。味がしっかりしてる。甘辛口。食中酒として丁度良い。コレは美味しいです。 仙醸より、味が濃いめで、自分の好みに近い。もっと熟成させたら、深みが増すかも? あくまでも酔っ払いが呑みながら評価しています。自分の舌で改めて確かめてください。
A sake brewery in Iida city. That song that is occasionally played in local commercials. Will you sing? Is it a major sake brewery in the Nanshin area? I received something from the series. The one that was in the corner compared to the drinking of local sake. Manufactured, 18 years, February Fragrance rich. The taste is solid. Sweet and dry. Just good as a mid-course drink. This is delicious. It has a stronger taste than Senjo and is close to your taste. If it ages more, the depth may increase? The drunkenness is just a swallowing evaluation. Please check again with your tongue.
H
Haruko S on Google

入り口入って左奥にショップがあります。伺うとすぐに事務所の方が出て来てくれました。北緯35度の酒造場とのことで、「北緯35度のテロワール(N35)」という原酒と、「ニ八そば焼酎」を購入。N35はまだ開けていませんが、焼酎はすっきりとして香りが良く、飲みやすかったです。
There is a shop on the far left after entering the entrance. As soon as I visited, the office came out. Since it is a brewery with a latitude of 35 degrees north, I bought a raw sake called "Terroir (N35) at latitude 35 degrees north" and "Nihachi soba shochu". I haven't opened N35 yet, but the shochu was refreshing and fragrant, and it was easy to drink.
on Google

日本一の酒蔵です?️
The best sake brewery in Japan ?️
T
TETSUO NAKAMURA on Google

昼神温泉のホテルで飲んだお酒が喜久水でした。早速翌日に飯田市の酒蔵に行ってきました。35°という純米吟醸生原酒を買いました。飲むのが楽しみです。
The sake I drank at the hotel at Nichigami Onsen was Kikusui. I went to sake store in Iida city on the next day. I bought a pure rice ginjo raw sake called 35 °. I'm looking forward to drinking.
小林隆志 on Google

(Translated by Google) It is also famous for TV commercials and is the only brewery in Minami Shinshu. There was really a brewery (factory) all over the city. To be honest, it may take a courage to get in, even if the trader enters in that look. The parking lot is also small (> _ _<) 敷地の中には仕込み水が飲める場所がありました。普段からお客さんが来ることは想定していないのかもと思ったのはお酒を買いに敷地に入ってもどこに声をかければ良いのかわからなかったことやそしてこちらの事情を説明してやっと販売店の明かりをつけてくれたことです。 車だったので試飲はできませんでしたが、相談に乗っていただいて購入したのはもう少し濃い方が美味しいんじゃないかという味でした。
桜井舞人 on Google

売り場は整備されていて見やすく品数も豊富です。 お店の人もお酒について丁寧に解説してくださり良かったです。
The sales floor is well maintained and easy to see, and there are a large number of items. I'm glad that the shop staff also politely explained about sake.
N
NaO on Google

南信州の酒蔵めぐりをしたくて、小雪が舞う中を飯田線に揺られて、切石駅へ 駅の階段降りたら、右に、突き当たりを左に、信号をまっすぐ渡った右側に喜久水酒造さんの看板、蔵元があります。 行く日にちと時間がわかっていたら、事前に連絡をしておくのをオススメします。 当日でも、大丈夫です。 ショップ内に店員さんがいない時は、事務所に声をかけるとショップの中を案内してくれます。 運転手でなければ、一部有料になりますが、試飲させていただけます。 店員さんに自分の好みを伝えて試飲させていただくのもよし、気になったお酒を試飲させていただくのもよし。 飲めなくても、自分用のお土産やお友達や家族にお土産を買うもよし。 格安で持ち運び便利な地酒飴もオススメです。 私は、木曽ひのきで作られた枡を買って来ました。凄いいい木の香りがしました。 焼き印はひとつひとつ手押しされてるらしく、ちょっとずれてる感じが手作業さを感じる魅力です。 好きなお酒と一緒におちょこや徳利を買うのもオススメです。 蔵元でしか手に入らない商品だし、お土産として買うのもオススメ。 お店や部屋に飾るのもいいかな? 新しい年を迎えて、1月の終わりから2月の初めの新酒の時期の蔵元めぐりオススメです。
I want to visit a sake brewery in Minami-Shinshu, swinging on the Iida line while light snow dances, and go to Kirishiishi station When you get off the stairs at the station, you will find Kikusui Shuzo's signboard, Kuramoto, on your right, at the end on your left, and right across the traffic light. If you know the date and time to go, we recommend that you contact us in advance. It is all right on the day. If there are no clerks in the shop, call the office and they will guide you through the shop. If you are not a driver, you will be charged a fee, but you can sample. You can tell the clerk your tastes and taste them, or you can taste the sake you care about. Even if you can't drink, you can buy souvenirs for yourself or for friends and family. We also recommend cheap and portable sake candy. I bought a basin made of Hinoki Kiso. There was a wonderful scent of wood. The branding seems to be pushed by hand one by one, and the feeling of being slightly out of place is the charm of feeling the manual work. It is also recommended to buy Choco and Sake with your favorite sake. It is a product that can only be obtained from the brewery, and it is recommended to buy it as a souvenir. Is it good to decorate a shop or room? With a new year, we recommend visiting the brewery from the end of January to the beginning of February.

Write some of your reviews for the company Kikusui Sake Brewery

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *