埼玉第一交通(株) 飯能営業所配車室

2.4/5 に基づく 8 レビュー

Contact 埼玉第一交通(株) 飯能営業所配車室

住所 :

Kawasaki, Hanno, 〒357-0011 Saitama,Japan

電話 : 📞 +8977
カテゴリ:
街 : Saitama

Kawasaki, Hanno, 〒357-0011 Saitama,Japan
孝一加藤 on Google

ここ運転手の中にガラの悪い野郎がいる。教育し直せ!
There is a bad guy here among the drivers. Re-educate!
K
Ko Ta on Google

飯能駅北口から乗車しました。 地方なのにSuicaが使えて、運転手さんの対応も良かったです。
I got on from the north entrance of Hanno station. Suica can be used even though it is rural, driver's correspondence was also good.
なっちYouTube on Google

無理やり クラクション ならされて 事故になりかけました。 タクシーの中に女性が乗って降りました。 踏切に止まったので写真も撮りました。 事故になりそうになった時間は10時20分頃 です。
Forcibly honked I was about to have an accident. A woman got on and off in the taxi. I stopped at the railroad crossing so I took a picture. The time when I was about to have an accident was around 10:20.
J
Jusati W on Google

飯能駅のロータリーで迎えに来ている車を邪魔している! タクシーの駐車場があるのに わざわざロータリーの入り口の邪魔な所に止め迷惑!!! バスとタクシーに挟まれてあたふたしている一般ドライバーさんにさっさと行け! と車からわざわさ降りてくる始末 あなたが退けばこんなことにはなりませんよ!
It is disturbing the car that is picking up at the rotary at Hanno Station! There is a taxi parking lot Bother to stop in the way of the entrance of the rotary and bother! ! ! Go straight to the ordinary driver who is between the bus and the taxi! And the disposal that comes down from the car This will not happen if you leave!
鈴木太郎 on Google

近郊タクシーが住所を聞いてダメだったのでネットで検索して妊婦支援ありだったのでここなら期待しても良いかな~と思い電話しました。近郊タクシーと同じく「自宅から病院までお願いしたいんですけども」と伝えたら検索してくれたみたいで「うーん、ちょっとねぇー申し訳ないんですけどうーんちょっと車がーちょっと地図も古いものでちょっとはっきりとはーちょっとそっちが車いなくなっちゃってるのですいませんです」と近郊よりは良い対応で断られました。検索してくれてうちの近所にタクシーがいない事も教えてくれたので電話対応は近郊タクシーと比べて○でした。
I couldn't ask the address of the taxi in the suburbs, so I searched on the internet and there was support for pregnant women, so I thought I could expect it here. Like the taxi in the suburbs, when I told him "I'd like to ask you from my home to the hospital," he seemed to search for me. I'm sorry that the car is gone for a while, "he refused with a better response than the suburbs. He searched and told me that there is no taxi in my neighborhood, so the telephone response was ○ compared to the suburban taxi.
近衛スバル on Google

ドアにJALマイレージバンクのシールが貼ってあるのに、ほとんどの運転手が取り扱い方法を知らない上、営業所に無線等で問い合わせることはしてくれない。そもそもグローブボックスに書類を載せていない運転手が多く、「相番が載せ忘れたんだ」などと苦しい言い訳をする人もいる。さらに、営業所に電話で問い合わせても、いつも対応が雑だし、早く電話を切ることしか考えていない事務員ばかり。「再発防止を」と言っても、上記の通り頻発している。
Even though the JAL Mileage Bank sticker is affixed to the door, most drivers do not know how to handle it and do not contact the sales office wirelessly. In the first place, many drivers do not put documents on the glove box, and some people make painful excuses such as "I forgot to put the phase number." Furthermore, even if I contact the sales office by phone, the response is always complicated, and all the clerks are thinking only about hanging up the phone early. Even if you say "prevent recurrence", it occurs frequently as mentioned above.
c
chan anne on Google

ここのドライバー、自分が右折したくて脇道から出てきたけど、手前の車線ばかり気にしてこっちがきてんのにノールックで曲がってくるとか高齢者ドライバーぽかったけど、それでお金貰ってるプロですよね?客乗せてんのに、意味がわからない。おまけにそんなんだから全然気がついてないし。なのに車に年末年始安全運転実施中貼ってるとか、笑うわ。ただのステッカーみたいな感覚ですかね?3102の車の人。プロとか以前に車を運転する人として、当たり前の左右確認くらいしたらどうですか?
The driver here came out of a side street because he wanted to make a right turn, but he was an elderly driver who turned around with a nook or came here because he was only concerned about the lane in front of him, but is he a professional who gets paid? I don't understand the meaning even though I have passengers. I'm not aware of it at all because of that. Even so, I'm laughing about sticking it on the car during the year-end and New Year safe driving. Is it just like a sticker? 3102 car people. As a professional or a person who drives a car before, how about checking the right and left as usual?
m
miya shimada on Google

平日の20:45くらいです。 飯能駅南口のタクシー乗り場の近くに少し30秒ほど停めていただけで、クラクションをめちゃくちゃ鳴らされました。人が乗り込もうとしているところだったのでかなり焦らされました。 仕事なのはわかりますが、周りをよく見れば鳴らさないという賢い判断ができると思います。よくそんなので免許取れたなと思うほどに状況判断のできない運転手だな、と思いました。 ちゃんと確認できなかったのでこちらの会社ではないかもしれないですが、写真を載せている方もおられて同じ車の色だったので、ここの会社のタクシーだと思います。 似たような経験をしているかたもいらっしゃるようなので、タクシー会社の人もこの口コミをしっかりと読んで欲しいと思います。
About 20:45 on weekdays. The horn was squeaked just by stopping for 30 seconds near the taxi stand at Hanno Station South Exit. The person was about to get in, so I was very irritated. I understand that it is a job, but if you look closely, you will be able to make a wise decision not to sound. I thought it was a driver who couldn't judge the situation as much as I thought I could get a license. It may not be this company because I could not confirm it properly, but I think that it is a taxi of this company because there are people who have posted pictures and the color of the same car. Some people have similar experiences, so I'd like taxi companies to read this review well.

Write some of your reviews for the company 埼玉第一交通(株) 飯能営業所配車室

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *