Great Inn Kashibaya - Fujieda

4/5 に基づく 8 レビュー

Contact Great Inn Kashibaya

住所 :

817 Okabecho Okabe, Fujieda, Shizuoka 421-1121, Japan

電話 : 📞 +878
Postal code : 421-1121
Webサイト : https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/benri/shisetsu/BE001/BE020/1447731252252.html
カテゴリ:

817 Okabecho Okabe, Fujieda, Shizuoka 421-1121, Japan
川崎健二 on Google

入場料300円ですが、行ったときはカレンダーもくれて、とても安く感じました。 築150年で、元は宿場の宿と質屋だったみたいですが、平成4年までは民家として使われていたようです。 入ると係の方が案内もしてくれました。 展示物も中々充実していて、良いところだと思いました。
The entrance fee is 300 yen, but when I went there, he gave me a calendar and I felt it was very cheap. It was 150 years old and was originally a post station inn and a pawn shop, but it seems that it was used as a private house until 1992. When I entered, the person in charge also guided me. The exhibits are also substantial, and I thought it was a good place.
としさん on Google

時代劇で見るような宿場を係の人が丁寧に説明してくれ、ゆっくり拝見することができました 写真は撮り損ねましたが池の鯉が可愛いかったです
The person in charge carefully explained the post station as seen in the historical drama, and I was able to see it slowly. I failed to take a picture, but the carp in the pond was cute
信美奥村 on Google

灯り祭りが開催されていて 常駐駐車場が一杯で臨時の 駐車場に案内されたが案内 が解りにかった。
The light festival is being held Temporary parking lot is full I was guided to the parking lot, but I was guided Was difficult to understand.
O
On Heid on Google

色々な種類のお雛様が展示されていて、可愛らしかった。関西と関東のお雛様が並んでおり、違いもよく分かりました。蔵などを改装した形で展示されています。おでんなどのお店もあり、ゆっくり見学出来ます。是非おすすめです(^^)
Various kinds of chicks were exhibited and it was cute. The chicks from Kansai and Kanto are lined up, and I can understand the difference. It is exhibited in the form of a renovated warehouse. There are also shops such as oden, so you can take a leisurely tour. I highly recommend it (^^)
直さま on Google

ガイドさんのわかりやすく丁寧な説明はいいね。 奥の蔵(訪れた時、写真展の会場でした。)の梁がとてもとても太くしばらく眺めていました。(入り口を入り少しすすんで右を向き上を見て下さい。) 売店で笠懸の松が近くにあることを知り、現地に向かおうとしましたが、松の木は、今は無く次の代の松が植わっていることを立光不動尊の近くでおじさんが教えてくれました。(山の頂上に生えている笠懸の松を見たかったなぁ。) このおじさんには、立光不動尊からの風景がいいよ。そんなに高い所ではないけど風景がいいよと教えていただきこちらに向かうことにしました。(おじさんありがとう。) 教えていただいたとおり、とても良い風景(眺望)です。 ちなみに売店にある笠懸の松の写真と同じと思われる場所が、近くの貝立公園の駐車場の少し上付近のようです。 とても良い風景(眺望)です。
I like the guide's easy-to-understand and polite explanation. The beams in the back warehouse (which was the venue for the photo exhibition when I visited) were very thick and I was looking at them for a while. (Enter the entrance, proceed a little, turn right and look up.) At the shop, I found out that Kasagake pine was nearby and tried to go to the site, but my uncle told me that the pine tree is no longer there and the next generation of pine is planted near Tatemitsu Fudoson. I did. (I wanted to see the Kasagake pine growing on the top of the mountain.) For this uncle, the scenery from Tatemitsu Fudoson is good. It's not a very high place, but I was told that the scenery is nice and decided to go here. (Thank you uncle.) As you told me, it is a very nice landscape (view). By the way, the place that seems to be the same as the photo of Kasagake pine in the shop seems to be a little above the parking lot of nearby Kaidate Park. It is a very nice landscape (view).
いときょん on Google

昔の旅籠の様子を再現した博物館と、お土産売り場と、お食事処がある。博物館の方は有料(なので入ったことはない)、それ以外の部分は無料で入れる。お食事どころは最近リニューアルされ、オシャレなカフェ風になった。予約客のみとのことで入れなかった。 お土産売り場には軽食もあり、おでんのいい香りが。庭に手水と筧があり、水琴窟になっていることを知った。なかなか風情がある。蔵のギャラリーではさまざまな展示をしていて、今日はチョークアートが展示されていた。
There is a museum that recreates the appearance of an old Hatago, a souvenir shop, and a restaurant. There is a charge for museums (so I have never entered), and other parts are free. The food has recently been renewed to become a fashionable cafe style. I couldn't enter because it was only a reserved guest. There are also light meals in the souvenir shop, and the aroma of oden is good. I learned that there is a water gutter and a gutter in the garden, and it is a Suikinkutsu. It's quite tasteful. There were various exhibits in the gallery of the warehouse, and today the chalk art was on display.
y
y a on Google

資料館は入館料大人300円中学生以下は無料。最初は有料エリアに入ろうか悩んでたんですが、入って大当たりだと思いました。 ちょうど柏屋のひな祭りの季節で、等身大雛人形と御殿飾を見ることができました。スタッフさんが案内して説明してくださいました。 2階にも上がれたりかなり楽しめました。 無料の蔵の方も地域の伝説や言い伝えの掲示がとても面白く、施設も綺麗でした。 蔵カフェここのみさんのカフェタイムも利用しましたが、感じも良くよいお店でした。 また違う季節にも利用したいです。
r
robert-gilles martineau on Google

Edo Era history not to be missed!

Write some of your reviews for the company Great Inn Kashibaya

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *