岡山市のゲーム × プログラミング塾 コドモ☆ミライクエスト

4.7/5 に基づく 6 レビュー

Contact 岡山市のゲーム × プログラミング塾 コドモ☆ミライクエスト

住所 :

Ekimaecho, Kita Ward, 〒700-0023 Okayama,Japan

電話 : 📞 +8
Webサイト : http://kodomo-miraiquest.com/
カテゴリ:
街 : Okayama

Ekimaecho, Kita Ward, 〒700-0023 Okayama,Japan
吉井亮二 on Google

これからの時代には必要なプログラミング? プログラミングを通して、プレゼン力や論理的思考が子供に身につけばと思います❗ 最近では我が子よりはるかに年上の子達とコミュニケーションとるのもまた新しい付加価値かと思っています?
Programming necessary for the coming era ? I hope that children will acquire presentation skills and logical thinking through programming ❗ Recently, I think that communicating with children who are much older than my child is also a new added value ?
片岡朋見 on Google

息子にとってはほぼ初めてのパソコン操作でしたが、先生方が親切に励ましながら教えて下さったので最後までやり遂げることができました。 私も時々参加しましたが、チームになってやっていくのがとてもいいなと思いました。 息子はゲームが好きで、今や私には理解できない操作などもたくさんあるですが、そこを伸ばしてあげたいなと思いました。
It was almost the first time for my son to operate a computer, but the teachers kindly encouraged me to teach me, so I was able to complete it to the end. I also participated from time to time, but I thought it would be great to work as a team. My son likes games, and now there are many operations that I don't understand, but I wanted to improve them.
伊賀なごみ on Google

この度は、プログラミング教室に参加させていただき、ありがとうございました。 本人も楽しかったと申しております。 また、自分の将来について、良い刺激になったようで、申込して良かったと思います。 次回の開催も楽しみにしておりますので、また誘っていただけると嬉しいです。 この度、プログラミング教室に参加させていただいた者です。わかりやすく説明していただいて、勉強になりましたし、自分の将来について考えるきっかけとなりました。とても楽しかったので次回の開催があればぜひ参加させていただきたいです。
Thank you for participating in the programming class. He also said that he enjoyed it. Also, it seemed to be a good stimulus for my future, so I'm glad I applied. I am looking forward to the next event, so I would be grateful if you could invite me again. This time, I am a person who participated in the programming class. It was an opportunity for me to study and think about my future by explaining it in an easy-to-understand manner. It was a lot of fun, so I would love to participate if there is a next event.
9
93 plesiosaur on Google

ゲームに対する負のループ(決まった時間にやめられない→当然親は怒る→家中が不穏な空気に包まれる→ゲームは悪である)に疲れを感じていた頃に、プログラミング教室を体験させていただきました。 ゲームが、プログラミングスキルや英語力、コミュニケーション能力UPに役立つなんて、目からウロコでした。 視点を変えて見る、違ったアプローチをするなど、物事の捉え方次第で世界がこんなに変わるのかと、正直驚きました。 今までマイナスにしか感じられなかった事が、プラスに回り始めた感覚があります。 そんなきっかけをいただけて感謝しています。 また、子どもが好きでしているゲームを親が否定しなくて済むようになった事も精神衛生上、とても良く、お互いラクになりました。 自分の好きなゲームを肯定してくださる方々との出会いは、子どもにとって、かなり嬉しかったようです。 それが将来への可能性に繋がるとしたら、こんなに嬉しいことはありません。
When I was tired of the negative loop to the game (I can't stop at a fixed time → Parents get angry → The whole house is surrounded by disturbing air → The game is evil), I experienced the programming class. I did. It was an eye-opener that games helped improve programming skills, English skills, and communication skills. To be honest, I was surprised at how the world would change depending on how we perceive things, such as looking at things from different perspectives and taking different approaches. What I felt only negative until now, I feel that it has begun to turn positive. I am grateful for such an opportunity. Also, the fact that parents do not have to deny the games that their children like is very good for mental health, and it has become easier for each other. It seems that the children were very happy to meet people who affirmed their favorite games. If that leads to potential for the future, I wouldn't be so happy.
R
R.T. R.T. on Google

自分はPCを使いzoomでリモートで体験させていただきました。 minecraftのEducation editionでAgentをプログラミングで操作するということをしました。 自分はminecraftが好きなので、とても楽しかったです。間違えることにも逆に楽しく思えることができました。 「どうしてここで間違ったのだろう。」 「どうやったら間違わずにできるのだろう。」 「最初は〇〇だったから、次は□□してみよう。」 と、自然と自分で試行錯誤をして、正しく操作をすることをできたからです。 これがプログラミングで大事な思考なのだと思います。 純粋に楽しかったです。 機会があったらまたしたいです。またできるのを楽しみにしています!
I used a PC and experienced it remotely with zoom. I decided to operate the Agent by programming in the Education edition of minecraft. I like minecraft, so it was a lot of fun. On the contrary, I was able to enjoy making mistakes. "Why did you make a mistake here?" "How can I do it without making a mistake?" "At first it was 〇〇, so let's try □□ next time." That's because I was able to operate it correctly by doing trial and error on my own. I think this is an important thought in programming. It was purely fun. I want to do it again if I have a chance. I'm looking forward to doing it again!
川西由美子 on Google

12/28に息子(中3)が体験させていただきました。 3時間は長いかな?と少々心配しましたが、飽きずに楽しんでいました。感想も「面白かった、もっとやりたい」とのこと。コーチも大学生で親しみが持てたようです。 息子の学年は、小学校でプログラミングが義務化される直前で、ほぼ未経験。更に大学入試には「情報」の科目が追加されます。 好きなゲームでプログラミングスキルを磨けるのはとてもいいことだと思います。 ただ通学にしても遠隔授業にしても、毎週は受講できないため、月1とか都度払いで学ばさせていただけると嬉しいです。
My son (middle 3) experienced it on 12/28. Is 3 hours long? I was a little worried, but I never got tired of it and enjoyed it. The impression was "It was interesting, I want to do more". It seems that the coach was also a college student and was familiar. My son's grade is almost inexperienced just before programming becomes mandatory in elementary school. In addition, "Information" courses will be added to the university entrance examination. I think it's great to be able to hone your programming skills in your favorite games. However, I can't take classes every week, whether I go to school or distance classes, so I'd be happy if I could study once a month or on a pay-as-you-go basis.

Write some of your reviews for the company 岡山市のゲーム × プログラミング塾 コドモ☆ミライクエスト

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *