つくは祢屋

4.1/5 に基づく 8 レビュー

Contact つくは祢屋

住所 :

Ayuchitori, Showa Ward, Nagoya, 〒466-0027 Aichi,Japan

電話 : 📞 +878
Webサイト : http://tsukuhaneya.com/
カテゴリ:
街 : 区画 Aichi

Ayuchitori, Showa Ward, Nagoya, 〒466-0027 Aichi,Japan
m
mi_ Harapeko_ on Google

そぶくめって言う缶詰めになった珍しいわらび餅 1600円 開けるの楽しい 弾力のあるちょっとざらっとした食感 店内撮影しないでください言われた
A rare canned warabi mochi called sobukume 1600 yen Fun to open Elastic and slightly rough texture I was told not to shoot inside the store
p
pirka etu on Google

そぶくめ(きなこ餅)の試食を出してくださったのですが、とても美味しかったです。今回は苺大福を買いました。お餅も餡も苺も全て美味しく、家族も喜んでくれました。 丁寧に箱に包んでくださり嬉しかったです。 手土産にぴったりなどら焼きや栗饅頭、最中などもあります。 今度はそぶくめを買おうと思います。
I tasted sobukume (kinako mochi) and it was very delicious. I bought strawberry daifuku this time. The rice cakes, bean paste and strawberries were all delicious and the family was happy. I was glad that you carefully wrapped it in a box. For souvenirs, we also have Torayaki, chestnut buns, and souvenirs. Next time I will buy sobume.
ホタル仂 on Google

激レア缶詰ランキングで、わらび餅「そぶくめ」の缶詰を紹介していました。珍しいし、食べてみたーい♪ 電話かFAXで地方発送してくれるそうです。
In the super rare canned food ranking, we introduced the canned warabi mochi "Sobukume". It's rare and I want to try it ♪ It seems that it will be shipped locally by phone or fax.
田中英仁 on Google

ういろうをお年賀として購入しました。その際に試食でいただいたわらび餅がとても美味しかったので次回購入します! ただ、お店自体はキャッシュレス決済に対応しておりません。
I bought Uiro as a New Year's card. The warabi mochi I had at that time was very delicious, so I will buy it next time! However, the store itself does not support cashless payment.
H
Hanezeve Caradhina on Google

コンビーフのようにクルクル巻いて缶を開けるわらび餅です。 味がしっかりしていて他のわらび餅より濃い!って感じですね。そのままでも美味しいですが、きな粉が美味しいので二度楽しめます(๑•̀ㅂ•́)و✧
Warabi mochi that can be rolled up and opened like a corned beef. It has a strong taste and is stronger than other warabi mochi! It is a feeling. It is delicious as it is, but you can enjoy it twice because the soybean flour is delicious (๑ • ̀ ㅂ • ́) و✧
k
kouranos on Google

【つくは祢屋】 愛知県名古屋市昭和区阿由知通2-5-4   つくは祢屋さんは名古屋市にある江戸時代・天明初年創業(1781年)の和菓子屋で、熱田神宮に神饌菓子を納めていた御用達の菓子舗。 昔は熱田神宮近くに有りましたが、今では吹上駅から御器所駅迄の間に移転して静かな佇まいながら永く人気を博す和菓子処です。 まずはお土産で『曾福女(そぶくめ)』を購入。奥から出てきた若旦那さんが、『曾福女(そぶくめ)』とわらび餅を試食で食べさせてくれました。 なかなかの美味しさに店頭に並んだ生菓子が食べたくなり自宅用で栗きんとんを購入して持ち帰りました。 栗きんとんは滑らかに濾された栗の実と少し粗めに刻まれた栗の実が混ざり合って仕上げられています。 口溶け良く秋の香りが充満する口当たりですが、刻まれた実の存在感もありとても美味しい栗きんとんでした。 普段甘いものを食べる習慣はありませんが、先日、恵那で栗きんとんを戴いてから、なんだか栗きんとんに嵌まりつつある。 御馳走様でした‼︎! それではまた次回まで「ご機嫌好う」
[Tsukuha Naraya] 2-5-4 Ayuchitori, Showa-ku, Nagoya-shi, Aichi . Tsukuha Naraya is a Japanese confectionery store founded in the first year of Tenmei in the Edo period (1781) in Nagoya City, and is a purveyor of confectionery that used to store confectionery at Atsuta Jingu.. It used to be near Atsuta Jingu, but now it is a Japanese sweets shop that has moved from Fukiage Station to Gokiso Station and has been popular for a long time despite its quiet appearance.. First of all, I bought "Sobukume" as a souvenir. The young husband who came out from the back let me eat "Sobukume" and Warabimochi for tasting.. I wanted to eat the namagashi that was lined up in the store because it was so delicious, so I bought Kuri-kinton for home use and took it home.. Kuri-kinton is a mixture of smooth-squeezed chestnuts and slightly coarsely chopped chestnuts.. It melts in the mouth and is filled with the scent of autumn, but it was a very delicious Kuri-kinton with the presence of carved fruits.. I don't usually eat sweets, but since I got Kuri-kinton in Ena the other day, I'm starting to get into Kuri-kinton.. It was a treat! ︎! See you next time, "I'm in a good mood."
y
yukari on Google

生菓子を購入しに。 「若緑」という新緑を感じる生菓子。 甘いです。食感はやわらかい。けっこうどっしりとした生菓子でした。 試食で、名物のわらび餅「そぶくめ」と、ういろうを出してくれました。 そぶくめ、美味しい!¥1650の箱の物のみですが、次回はそれを購入します。
To buy namagashi. Namagashi that feels the fresh green called "young green". It is sweet. The texture is soft. It was a fairly solid namagashi. At the tasting, he served the famous warabi mochi "Sobukume" and uiro. It's delicious! Only the one in the box for ¥ 1650, but next time I will buy it.
スミスの巣 on Google

熱田神宮も御用達の老舗中の老舗。 10代目(!)がやられています。 ここはとにかく「そぶくめ」。 缶の中に入ったわらび餅で、30日持ちます。 プルンっでもなく、トロンっでもなくその中間。なんとも言えない食感です。 ご年配の方への手土産で買います。 写真NGなので、店内写真は控えましたが、ちょこっと見本だけ撮りました、ゴメンなさい。 ●2021年12月23日訪問。 手土産でそぶくめと和三盆を買いに。 80余年のお年の方なので柔らかいものを、で美味しいものを、ということで。 試食でういろ(普通と黒糖)とそぶくめを食べました。 持ってきてくださったのは先代の奥様。 やっぱ美味しい〜 自分はちょっと苦手ですが、黒糖は好きな人はたまらんでしょうね。
Atsuta Jingu is also a long-established store that is a favorite. The 10th generation (!) Has been killed. Anyway, this is "Sobukume". Warabi mochi in a can will last for 30 days. It's not Prun, it's not Tron, it's in the middle. It has an indescribable texture. I will buy it as a souvenir for the elderly. Since the photo is NG, I refrained from taking a photo of the inside of the store, but I took a little sample, sorry. ● Visited on December 23, 2021. As a souvenir, I went to buy Sobukume and Wasanbon. I'm over 80 years old, so I want to make something soft and delicious. I ate Uiro (normal and brown sugar) and Sobukume at the tasting. It was the wife of the previous generation who brought it. After all it is delicious ~ I'm not good at it, but I'm sure there are people who like brown sugar.

Write some of your reviews for the company つくは祢屋

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *