丹波布伝承館 - Tamba

3.8/5 に基づく 8 レビュー

Contact 丹波布伝承館

住所 :

Aogakicho Nishiashida, Tamba, 〒669-3803 Hyogo,Japan

電話 : 📞 +8798
Postal code : 669-3803
カテゴリ:
街 : Hyogo

Aogakicho Nishiashida, Tamba, 〒669-3803 Hyogo,Japan
高垣知世 on Google

手作り、とても手がかけられているので大変貴重な布に感動をしました、これからも長くつずくことにうれしく思いました。
I am impressed by the very precious fabrics that are handmade and very hand-crafted.
Y
Yocakl Usul on Google

いろんな所に、伝承されている木綿、丹波の綿で織られてます。中に入るのただです、素通りもったいない、見て行くといいです。
It is woven with traditional cotton and Tanba cotton in various places. It's just going inside, it's a waste to pass by, it's good to see it.
堺の風車 on Google

道の駅 あおがきに併設された施設です 丹波布と言われる古い織物をその糸をつくる所から 織物として機織りまでを展示説明してくれる所です 小さいけれど体験で少し織らせてくれました 織り機の仕組みとそれら経糸のセッティングから 実際に織るまでに非常に緻密で繊細な技術と根気が必要だと あらためて関心致しました! 時間があれば見学、説明をお聞き下さい お土産でコースターを買い求めました
It is a facility attached to Road Station Aogaki From the place where we make the old fabric called Tamba cloth This is a place where weaving and weaving will be explained. Although it was small, it allowed me to weave a little with the experience From the mechanism of the weaving machine and the setting of these warps It is necessary to have very precise and delicate technology and perseverance before weaving I was interested again! If you have time, visit and listen to the explanation I bought a coaster as a souvenir
Y
Yosh โยชิ Nak on Google

丹波布の工程が展示されてます。
The process of Tamba cloth is exhibited.
真田源氏 on Google

どんなものか見に行ったら 女性が(いらっしゃいませ)の声 感じがいいかなと思いきや なんやら小声が聞いてみたら (買わなかったら帰らないかな)と ??? 腹が立ち、すぐ出てきました。 何が伝承館や 野菜も少ない 道の駅のスタッフは良いのに 食事何処も良いのに 伝承館の女性のせいで すべてがマイナスのイメージに なりました。 ダメダメ道の駅 二度と行きません。
If you go to see what it looks like The voice of a woman (Welcome) I think it feels good If you hear a whisper (If I don't buy it, I wonder if I can go home) ?? ?? ?? I got angry and came out soon. What is the folklore hall There are few vegetables The staff at the roadside station is good Even though the food is good everywhere Because of the woman in the lore hall Everything has a negative image became. No good roadside station I will never go again.
J
June june on Google

時間や手間をかけて一つ一つ丁寧に作られた布や糸、作品などを見ていると、手作りの温もりが伝わってきます。 遠い昔、そんな物を作ってたらしいよ。なんて事にならないよう、これからも何年先もずっと伝わってほしいと思いました。 どんなに便利な時代になっても、人でしか作り出せない伝統ある物を何とか守っていきたいです。 そんな願いを込めて、星5つにしました。 ◇追記◇ 子供に綿を糸にしていくのを見せてもらったり、種をもらった際に育て方を教えて下さったり、綿から種を取り出す体験をさせていただいたりしました。ほんの少しの時間でしたが、子供はとても楽しかったようで、またやりたいと言ってました。5月に種を撒くのも楽しみにしています。
When watching cloths, threads, works etc. carefully made one by one with time and labor, handmade warmth is transmitted. Long ago, I wish I could make such a thing. I thought that I would like you to be able to communicate for years to come. No matter how convenient it is, I want to preserve the traditional things that can only be produced by people. With such wishes, I made five stars. ◇ Addendum ◇ I asked children to show me cotton threading, I taught how to raise when I got seeds, I let you experience seeds from cotton. It was just a little time, but the kids seemed very enjoyable and said they wanted to do it again. I am also looking forward to seeding in May.
q
qwa n on Google

「道の駅あおがき」の中にあります。 「佐治木綿」と言われていたものが、柳宗悦によって「丹波布」として紹介され今は国の無形文化財になっている丹波布の伝承をしていく施設です。研修生を全国から受け入れています。見学無料。 見せてもらった時は数人の方が機を織っておられました。 糸紡ぎから草木の染め、織りまですべて一人で手作業、一反出来上がるまで2〜3ヶ月かかるそうです。 畑で綿を作り、山野で染料になる草や木の実を採ってきて乾燥させる前作業も考えたら1年では足りないかもしれません。 それだけに布の風合いは素朴で温か、シャツにして着る贅沢を味わってみたくなります。 すぐそばの畑で和綿も栽培されています。
It is in "Roadside Station Aogaki". What was called "Saji cotton" was introduced as "Tambafu" by Soetsu Yanagi, and it is a facility that inherits Tambafu, which is now an intangible cultural property of the country. We accept trainees from all over the country. Free to visit. When I was shown, several people were weaving the machine. It takes 2-3 months to complete everything from spinning to dyeing plants and weaving by hand. One year may not be enough if you consider the work of making cotton in the field, collecting grass and nuts that will be dyes in the mountains, and drying them. For that reason, the texture of the cloth is simple and warm, and you will want to enjoy the luxury of wearing it as a shirt. Japanese cotton is also cultivated in the field nearby.
西
西村恒太朗 on Google

歴史ある丹波綿の歴史と丹波布製作工程を学べる伝承館です。 小さな子供が遊ぶ場所ではありませんが、 併設の道の駅には遊具もありますし、食事も取ることができますので、是非、行ってみてくださいね。 Instagram kotaro3158110 YouTube 恒太朗ちゃんねる ブログ 亀さんの健康相談 もよろしくねー♡
It is a traditional museum where you can learn about the history of historic Tamba cotton and the process of making Tamba cloth. It's not a place for small children to play, There are playsets and meals at the roadside station, so be sure to check it out. Instagram kotaro3158110 YouTube Kotaro Channel blog Turtle's health consultation Nice to meet you ♡

Write some of your reviews for the company 丹波布伝承館

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *