倉敷酒津焼 兜山窯

4.5/5 に基づく 2 レビュー

Contact 倉敷酒津焼 兜山窯

住所 :

Achi, Kurashiki, 〒710-0055 Okayama,Japan

電話 : 📞 +88
Webサイト : https://sakadu.jp/
カテゴリ:
街 : Okayama

Achi, Kurashiki, 〒710-0055 Okayama,Japan
鉄人29号 on Google

酒津焼の流れをくむ兜山窯、久々に前を通りがかると、カラフルなお猪口がたくさん展示されてました。今日は先を急ぐので、またゆっくり寄ってみましょう。
Kakuzan kiln which flows the flow of Sakazu roasted, a lot of colorful Inoguchi were displayed after passing for a long time. I will hurry ahead today, so let's go slowly again.
n
nabechan2116 on Google

倉敷の伝統工芸、酒津焼窯元の分家筋にあたり、現在は二代目の岡本孝明さんと次期三代目の達弥さん親子が作陶に勤しんでいる。 訪れた日はたまたまギャラリーが閉まっており、近くの天満屋で偶然個展を開催しているところに遭遇。 作品を一通り見た限り、宗家は民芸指向なのに対して、こちらは芸術的指向が強いようだ。 折悪く作り手からお話は伺えなかったが、代わりに応対した女将さんが物腰やわらかく説明が丁寧でよかった。 筆者自身、青瓷(青磁)が好きなので、これからの期待も込めて青瓷の焼酎杯を購入(¥5,500)。 東京や大阪などでは売られていないようでなかなかお目にかかれない器である。 しかしながら、ホームページの完成度が高く、酒津焼兜山窯について詳しく知ることができる上、ネットショップで作品の購入もできるので、興味のある人はそちらを見てみることを奨める。
It is a branch of the Sakata ware kiln, a traditional craft of Kurashiki, and currently the second generation Takaaki Okamoto and the next third generation Tatsuya are working on pottery. On the day I visited, the gallery happened to be closed, and I happened to encounter a solo exhibition at a nearby Tenmaya. As far as I can see from the works, Soke seems to be folk art oriented, while this one seems to be artistic oriented. Unfortunately, I couldn't hear from the creator, but I'm glad that the proprietress who responded instead was soft and polite. I myself like celadon, so I bought a celadon cup (¥ 5,500) with expectations for the future. It seems that it is not sold in Tokyo or Osaka, so it is a vessel that you can hardly see. However, the homepage is highly complete, you can learn more about the Sakata Yaki Helmet Mountain Kiln, and you can purchase the work at the online shop, so if you are interested, I recommend you to take a look there.

Write some of your reviews for the company 倉敷酒津焼 兜山窯

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *