(株)パーツワン - Shibuya City

3.3/5 に基づく 3 レビュー

Contact (株)パーツワン

住所 :

(株)パーツワン 清水代々木ビル 4F 5丁目-59-5, Yoyogi, Shibuya City, Tokyo 151-0053, Japan

電話 : 📞 +8
Postal code : 151-0053
Webサイト : https://www.partsone7.com/
カテゴリ:

(株)パーツワン 清水代々木ビル 4F 5丁目-59-5, Yoyogi, Shibuya City, Tokyo 151-0053, Japan
S
Shoya Nagatomo on Google

いい人たちです。 仕事に対してすごい熱心なので、インターンに良いかも
Good people. I am very enthusiastic about my work, so it may be good for an intern
T
TA RS on Google

商品を届けてくれてありがとうございました。品質も良かったです。 対応も良く、素敵な人が多いなと思いました。 ありがとうございました。
Thank you for delivering the product. The quality was also good. The correspondence was good and I thought that there were many wonderful people. Thank you very much.
p
pn tb on Google

捉え方は人それぞれですが、合わない人にとってはやりがい搾取のカルト宗教的ベンチャー企業に思われるかもしれません。社会勉強したい方には心からお勧めします。 社員は「人への感謝の精神を学ばせる」と言いながらインターン生に「お茶汲み」をさせます。どうやら感謝は自分の心の中から自然と出てくるものではなく相手にさせるものであるようです。 インターン生は社長のバイブルを読み、「マインドセット講座」なる意識高い系セミナーを開いて、労働者として相応しい学生を選考します。他のインターン生が朝8時から日付が超えるくらいまで働き3時間睡眠だと自慢げに語っていました。身を削ってまで奉仕させるほどのマインドセットの効果は抜群です。 意識高い系セミナーでは、「働くのはお金のためだけじゃない」「イチローのようなプロになれ」という根性論をご丁寧に教えてくれます。「スキルではなく、人間性を磨く」という理念を熱心に語っていますが、実際はスキルも何もない人に対する根性論であり、情報系の学部に所属したインターン生が所謂「即戦力」であったことで選考ほぼなしにスカウトされています。そのような人は「お茶くみ」もやらされません。結局はスキルのある人材が結局は強いのだというベンチャー企業や社会のリアルな現状が垣間見えます。勉強になります。
It's different for each person, but for those who don't, it may seem like a rewarding cult religious venture. I sincerely recommend it to those who want to study in society. Employees let the intern students "draw tea" while saying, "Learn the spirit of gratitude to others." Apparently, gratitude is not something that naturally comes out of your heart, but something that makes you the other person. Interns read the president's bible and hold a highly conscious seminar called "Mindset Course" to select students who are suitable as workers. Another intern proudly said that he worked from 8 am until the date passed and slept for 3 hours. The effect of the mindset is so great that you can even shave yourself to serve. At highly conscious seminars, we will carefully teach you the guts of "working is not just for money" and "become a professional like Ichiro". He enthusiastically talks about the idea of ​​"improving humanity, not skill", but in reality it is a guts theory for people who have no skills, and intern students who belonged to the information system department are so-called "immediate force". Because of that, he was scouted with almost no selection. Such a person will not be given "tea-making". In the end, you can get a glimpse of the real situation of venture companies and society that skilled human resources are strong in the end. informative.

Write some of your reviews for the company (株)パーツワン

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *