キャナルタウン兵庫モニュメント - Kobe

4/5 に基づく 1 レビュー

Contact キャナルタウン兵庫モニュメント

住所 :

5 Chome−1, Ekiminamidori, Hyogo Ward, Kobe, 〒652-0897 Hyogo,Japan

Postal code : 652-0897
カテゴリ:
街 : Hyogo

5 Chome−1, Ekiminamidori, Hyogo Ward, Kobe, 〒652-0897 Hyogo,Japan
岸川克仁 on Google

■キャナルタウン兵庫モニュメント #20211003 神戸市兵庫区にあるモニュメント。JR兵庫駅の南駅前広場に設けられたレンガと鉄柱を使用したモニュメント。 ●鉄柱5本が綺麗に並んで見える。運河を模した水辺が近く憩いの場となっているようだ。5本の鉄柱は煙突の様に見えたりもする。鉄柱を支える様に足元から組まれた煉瓦も組み方に違いを持たせあってデザイン性もあるが、とく作家がいるようではなさそうだ。 モニュメント右手下側に説明プレート板がある。説明プレートにも鉄柱が一部横向きで載っていて生産地が判る浮彫が讀める。説明文は以下の通り。 『キャナルタウン兵庫では、その街の名にちなんで、当広場から兵庫駅南公園までの間に、延長約600mのキャナル(運河)を新しく整備します。このモニュメントは、その始まりを意味しており、「運河から海へと続く未来への旅立ち」を5本の列柱で表現したものです。また、列柱には兵庫貨物駅跡地に実在した煉瓦倉庫の鉄柱を5本用いています。 この煉瓦倉庫は、山陽鉄道の神戸機関庫として明治21年(西暦1888年)に建設され、煉瓦壁の柱には英国から輸入された鉄柱が使われていました。 鉄柱には、HAMILTON'S IRON WORKS LIMITED LIVERPOOLと生産地表示が刻印されています。歴史的価値があることから、この鉄柱と同じ物が神戸市立博物館に保存されています。 なお、兵庫貨物駅は、当モニュメントの敷地を含む東西延長約1Km、面積約5.5haの国鉄時代の貨物駅で、昭和59年まで使用されていました。また、山陽鉄道は、明治39年の鉄道国有法の公布により国有化され、国鉄山陽本線となっています。』
■ Canal Town Hyogo Monument # 20211003 A monument in Hyogo Ward, Kobe City. A monument using bricks and iron pillars installed in the south station square of JR Hyogo Station. ● Five iron pillars can be seen neatly lined up. The waterside that imitates a canal seems to be a place of relaxation nearby. The five iron pillars may look like a chimney. The bricks that are assembled from the feet to support the iron pillars also have a different design, but it seems that there are no writers. There is an explanation plate on the lower right side of the monument. A part of the iron pillar is placed sideways on the explanation plate, and you can see the relief that shows the place of production. The explanation is as follows. "At Canal Town Hyogo, a new canal with a length of about 600m will be constructed between this square and Hyogoeki Minami Park, named after the city. This monument marks the beginning and represents the "departure to the future from the canal to the sea" with five colonnades. In addition, five iron pillars of the brick warehouse that actually existed on the site of the former Hyogo freight station are used for the colonnades. This brick warehouse was built in 1888 (1888 AD) as the Kobe engine warehouse of Sanyo Railway, and iron pillars imported from the United Kingdom were used for the pillars of the brick wall. HAMILTON'S IRON WORKS LIMITED LIVERPOOL and the place of production are engraved on the iron pillar. Due to its historical value, the same iron pillar is preserved in the Kobe City Museum. The Hyogo Freight Station was a freight station of the JNR era with an east-west extension of about 1 km and an area of ​​about 5.5 ha, including the site of this monument, and was used until 1984. In addition, the Sanyo Railway was nationalized by the promulgation of the Railway Nationalization Act of 1897, and has become the Sanyo Main Line of the Japanese National Railways. 』\

Write some of your reviews for the company キャナルタウン兵庫モニュメント

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *