有限会社 浅原皮漉所 - Taito City

3.5/5 に基づく 8 レビュー

Contact 有限会社 浅原皮漉所

住所 :

浅原皮漉所 1 Chome-3-19 Misuji, Taito City, Tokyo 111-0055, Japan

電話 : 📞 +887
Postal code : 111-0055
Webサイト : http://www.kawasuki.jp/
カテゴリ:

浅原皮漉所 1 Chome-3-19 Misuji, Taito City, Tokyo 111-0055, Japan
m
moja rec on Google

HPを参考に革漉き依頼しました。 ひどいものでした。 電話対応からすべてにおいてひどいです。 希望の書類も入ってませんし、はじめから嫌な予感はあったんですが、やめておけばよかったです。 色んな職人さんとお付き合いありますが、はじめての経験である意味勉強になりました。 ありがとうございました。
I asked for leather making referring to HP. It was terrible. It's terrible in everything from phone support. I didn't have the desired documents, and I had a bad feeling from the beginning, but I should have stopped it. I have a lot of relationships with craftsmen, but it was my first experience to learn the meaning. Thank you very much.
政樹高田 on Google

いつもお世話になってます。自分は素人クラフターですが少量の依頼でも受けてくれてとても頼りになります。自分の趣味の充実にとって重要な職人さんだと思ってます。
I am always indebted to you. I'm an amateur crafter, but I'm very reliable because he accepts even a small amount of requests. I think he is an important craftsman for fulfilling his hobbies.
I
I Y on Google

高い!ベタすき頼みましたが他所の倍の値段。直工房だから安いと思ったら大間違い。上がりは2〜3時間後で待ちぼうけ。2〜3日かかりますがアンドレザーで頼んだ方が500円で安いです。
high! I asked for solid, but it was twice as expensive as other places. If you think that it is cheap because it is a direct studio, it is a big mistake. I'll wait for a few hours later. It takes two to three days, but it is cheaper to order with And Leather for 500 yen.
稲垣至 on Google

数年前に持ち込みで革漉きをやってくれるお店をネットで探してたどり着きました。店主の見た目が坊主頭で厳つい感じなので最初はちょっと入りづらい気がしましたが、話してみると気さくに色々話してくれる方です。漉きの仕上がりにも満足しています。 仕事の切れ間に挟んでもらえるタイミングだとその場ですぐ漉いてもらえるので助かります。なので私はいつも朝一番に伺っています。月に1,2回、土曜日営業の日があるのでそこを狙って行ってます。営業日はfacebookで公開されています。
A few years ago, I found a shop that brought in leather and brought it to the net. At first, I felt a bit difficult to enter because the shopkeeper's appearance was a shaved head, but when I talked to him, he was a friendly person. We are also satisfied with the finish of thatching. If it is time to get it between work, it will be saved because you will be able to crawl immediately on the spot. So I always ask first in the morning. Since there are Saturday and Sunday business days once or twice a month, we are aiming for it. Business days are published on facebook.
楽尚 on Google

精度を出すためにここまでの清掃や整備を毎日するのかと圧倒されました。 自分でも革を漉いており、ある程度のことは出来ると思っていましたが、実際に革漉きのプロの技術やアイデア、そして情熱を見せて頂いてレベルの違いを感じました。 浅原革漉所の力を借りればひとつ上のものづくりが出来ると思いました。
I was overwhelmed by the daily cleaning and maintenance to improve accuracy. I was making leather myself, and I thought I could do some things, but when I actually showed the professional skills, ideas, and passion of leather making, I felt the difference in level. I thought that with the help of Asahara Leather Factory, we could make something one step higher.
R
R K on Google

以前は革を購入した革屋さんやクラフト店でベタ漉きもお願いしていました。 少しずつ高い革を使うようになって、パーツの種類に合わせて厚みの種類も細かく分類して作ってみたくなり、こちらに持ち込みでベタ漉きをお願いするようになりました。 値段のことは正直どちらが高い、安いというのは決められませんが、パーツごとに厚みの種類を変えたかった私にはこちらが合っていましたし、実際割安だとも感じています。 漉き面も綺麗で満足しています。 ただ最初は作業されているところへの入りづらさや話しかけづらさもありました。 プロの職人さんを相手に何から相談すれば良いかわからないという心情もあったので、初回の方向けに病院の問診票のような、漉きの問診票みたいな物があると相談しやすくなるかもしれません。
In the past, I also asked for solid printing at leather shops and craft shops where I bought leather. I started to use expensive leather little by little, and I wanted to classify the thickness types according to the type of parts and make them, so I asked them to bring them in and make them solid. To be honest, I can't decide which is more expensive or cheaper, but for me who wanted to change the type of thickness for each part, this suits me, and I feel that it is actually cheaper. I am satisfied with the clean surface. However, at first, it was difficult to get into the place where I was working and to talk to him. There was also a feeling that I did not know what to consult with a professional craftsman, so it may be easier to consult if there is something like a hospital questionnaire for the first time. Maybe.
K
Katsue Ishii (wasabi CRAFT) on Google

5~6年お世話になってます。少量でも気兼ねなくお願いできるのでとても助かっています。やり取りが一般的なのとは違いますが、そこは昔ながらの職人さんのようで楽しんでます。天然素材の加工なので、思わぬことも起こりますが、それをどう対処するかは依頼するこちらも工夫が必要だなと、やり取りの中で勉強させてもらっています。
I have been indebted for 5 to 6 years. It is very helpful because I can ask even a small amount without hesitation. It's different from the usual exchange, but I enjoy it like an old-fashioned craftsman. Since it is a process of natural materials, unexpected things may happen, but I am studying in the exchange that it is necessary to devise how to deal with it.
R
Riku vivi on Google

相場などすべて主観になることをご了承下さい。 めちゃくちゃ高いです。パーツが多いこともありますが、半裁の半分くらいの量、20パーツをお願いしました。 半裁の全漉きであれば700円のところ、10倍以上かかってしまいました。 職人さんのお仕事なので、尊重はしたいのですが… 加えて、事前にどれくらいかかるかも教えてはくれず、やってみないと分からない、とのことであがった後はお支払いするほかありませんでした。 ここは改善しないとトラブルになる気がします。 仕上がりは丁寧なのでパーツ1枚、2枚を急ぎなら、というところでしょうか
Please note that the market price is all subjective. It's insanely expensive. There may be many parts, but I asked for 20 parts, which is about half the amount of half-cut. It cost more than 10 times as much as 700 yen for a full half-cut. It's a craftsman's job, so I'd like to respect it ... In addition, he didn't tell me how long it would take in advance, and I had no choice but to pay after he said that he wouldn't know until he tried it. I feel that it will be a problem if I do not improve here. The finish is polite, so if you hurry up one or two parts, isn't it?

Write some of your reviews for the company 有限会社 浅原皮漉所

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *