株式会社 大輝 - Nagoya

2/5 に基づく 2 レビュー

Contact 株式会社 大輝

住所 :

Yonban, Atsuta Ward, Nagoya, 〒456-0051 Aichi,Japan

電話 : 📞 +8878
Postal code : 456-0051
Webサイト : http://www.comfort-daiki.com/
カテゴリ:
街 : Aichi

Yonban, Atsuta Ward, Nagoya, 〒456-0051 Aichi,Japan
加藤三紀彦 on Google

ウルトラセブン on Google

? 本投稿は、私及び家族と【大輝】との間で、《 建築請負契約 から 施工 及び 引渡し後 》に起きた「真実」を、写真と共に、明確に記述します。この家に居住する限り、【大輝】の『施工不良』および『手抜き工事』により起きた「事実」を伝え続けます。これから、マイホームを建築される方に、少しでも参考になればという思いです。 ◎ R3.10.13 追記しました。(施工不良発覚の為) ?【ケース1】・・・「嘘」をつかれ、 予算が、大幅に狂った! 以下は、全て、私が、実際に経験し、事実に基づき、公益を図る目的で、投稿します。これから、契約を締結される方は、参考にして、自己判断の指標にして下さい。 私は、H17年5月、土地を依頼していた不動産会社から、住宅建築目的で、【大輝】を紹介された。H17年5月、土地(※傾斜地の為、擁壁を施工した)の契約前の最終確認で、現地において、【大輝】の社長に擁壁工事の金額を最終確認した。口頭で、「400万で大丈夫です」との回答を得た。何とか、予算範囲内であった為、後日、不動産会社と土地の売買契約を締結した。その1週間後、【大輝】と擁壁工事の打合せで、【大輝】の事務所へ行った。打合せ室へ案内され、待たされている時に、机上を見ると、我家の擁壁工事の見積書が、雑然と、わざとらしく置いてあった。すぐさま、金額を確認すると、「¥8,389,500-(税込み)」(←写真有)だった。百歩譲って、仮に、税別(当時5%)400万としても、≒2倍の金額を提示された。私と妻は、言葉を失った。予算的に無理であることを主張すると、「親から借りて下さい!」と一蹴された。その後、私としても個人的な事情もあり、仕方なく【大輝】と契約を交わし、擁壁工事と上物の建築を行った。 私としても、正式な見積を取得せず、土地を契約した落ち度はあるが、いくらなんでも2倍は、“メチャクチャ”だ。《 嘘 》をつかれ、建築予算が、大幅に狂った事は、否めない事実です。なぜ、今更、この投稿をしたのかは、【ケース2】の投稿を読んで頂ければ分かると思います。 ?【ケース2】···「クレーム」の対応が最悪!! 以下は、全て、私が、実際に経験し、事実に基づき、公益を図る目的で、投稿します。これから、契約を締結される方は、参考にして、自己判断の指標にして下さい。 H18年12月、住宅の建築が終わり、引渡を受けた。住み始めてから大量の「クレーム」が発生した。一例として「ベランダのトップコート」については、3回程、塗り替えに来た。要は、原因を究明せずに、抜本的な対策をせず、ペンキを塗っているから、なぜ、その現象(変色・剥がれ)が発生しているのか分からず、結果、3回目もダメだった。挙句の果てに、《 もう、うちでは、無理なので、“お金払ってあげるから”、自分で業者探して! 》と言い出した。結果、私が手配した業者が施工した。訳も分からず、現象を隠す為、ペンキを塗り重ねていた為、その「分厚い塗膜」を剥がすのに大変手間がかかった。 また、平成25年頃から、雨水が軒天内に侵入して、「軒天」は、シミだらけ、「破風」は、腐って、“ボロボロ”になり、地面に落ちて来た為、メールにて、【大輝】に対応を依頼すると、完全に無視された為、電話すると、《 弁護士に委託してあるから、用事があれば、そちらに電話してほしい! 》と言われた。おまけに、今後は、一切、「メール・電話は、しないでほしい」と言われた。※電話の相手は、社長の「嫁」です。「嫁」が、この会社の経理を担当している様です。 ※「破風」の素材は、サイディング12mmです。時間をかけて内側から、腐食している。原因は、軒先に《 水切り 》と言う部材が取り付けてない事で、雨仕舞の不良が原因であることが分かった。ルーフィングの下地の合板12mmも腐って“ボロボロ・カスカス”になっていた。とにかく酷い!!状態です。この問題がキッカケで、重大な「ミス」が発覚した。我家の屋根形状は「片流れ」で、屋根材は「シングル材」を使用、屋根勾配は「1寸勾配」。◎そもそも、この屋根材を使用する場合、やってはいけない「屋根勾配」だった。※雨漏りの原因になるとの事(一級建築士)。【大輝】は、この様な建築業界の「常識」を知らなかった可能性がある。現在、訴訟を検討中であり、公の場で、決着を付ける。 ?【ケース3】···「軒天」の塗装 ➡ 手抜き!! 以下は、全て、私が、実際に経験し、事実に基づき、公益を図る目的で、投稿します。これから契約を締結される方は、参考にして、自己判断の指標にして下さい。 平成18年12月、上物が完成し居住を開始した。築後7、8年程経過した頃から、軒天の塗装面に「パテ」の痕が、透過し始めた。当初は、大して目立たなかったので、気にしなかった。ところが、去年、たまたま軒天を見上げた時に、まあ、それは酷い状態になっていた。(写真参照)あきらかに、塗装工程において「手抜き」があった事を確信した。【ケース2】に書いてありますが、【大輝】に対応の依頼をしても、完全に無視されています。 ★ここの社長は、一見、人は、良さそうに見えますが、、、 1. 自分本位な、重大な「嘘」をつく。 2. その場限りの場当り的な「発言・対応」をする。 3.不具合を発見しても、ごまかして、問題から、逃げる。 4. 責任感がなく、誠意がない。 5. 基本的な「建築技術」に劣る。 残念ですが、これが、16年間(契約 H17~現在 R03に至るまで)の 私個人の純粋な感想です。 ?追記1··· これから【大輝】と契約される方へ 可能であれば、(設計・監理)と(施工)は、分離発注した方が良い 【大輝】に施工を任せる場合、要所要所で、利害関係のない第三者(一級建築士等)の検査を受けた方が良い。また、その意見を聞いた方が良い。私は、全てを任せた結果が【ケース2】の内容です。 ?追記2··· 勝手に仕様変更するので、注意! 施工担当者に建築材料の仕様を伝えておいても、勝手に仕様を変更して施工しているケースが目立った。※見た目は、分からないと思ったのか、値段の安い同等品に変更している(14年後に発覚した)あと、注文建築なので、細かな事でも、図面に記載の無い事は、本来、施主の《 考え 》を、確認すべきだが、担当者の勝手な判断で、工事を進めるので要注意! 例えば、「散水栓」はどこに付けますか?等 私の場合は、施工中及び完成後も、何度か「やり直し」をさせました。また、図面に記載のあるものも、無視して勝手に判断して、同等品等に変更して施工するので注意が必要です。なので、しっかり監督しないと、何をやらかすか分らない会社です。 ◎令和3年1月現在、【大輝】が手抜きした、屋根部分を修理中です。 2月に内容・写真を投稿します。”どれだけ酷い事になっているか” 参考にして下さい。 ?追記3··· 軒樋の「サイズ選定」が、デタラメ! 今回、軒の修理に先立って、雨樋のメーカーであるPanasonicに、本来必要な軒樋のサイズを確認をした所、現況既設の軒樋(品番:PC-50)では、排水能力が、足りないとの回答を得た。これは、新築当初から、【大輝】に、素人ながら、「大丈夫か大丈夫か」と何度も、調査を依頼したが、結局、無視された。結果、少し強い雨が降ると、オーバーブローして、軒樋からこぼれ落ちて来るし、【水切り】が付いていない為、こぼれ出た雨水が、軒裏に回って、【追記4】の状態になったと思われる。これは、【大輝】の施工担当者のミス(建築資材の選定ミスである) ?追記4···《 軒樋・破風及び下地を撤去したら、中は、ボロボロ! 》← (写真参照) 既設軒樋と破風及び木下地材を撤去したら、屋根先端から50㎝くらい奥まで、木下地材が、腐って、ボロボロ!になっていた。(写真参照) ?追記5···《R03.03.16 (17:59)【大輝】の社長から、脅迫を示唆する「SMS」を、受信しました 》 以下全文を、そのまま掲載します。 ? ■ Googleに書き込みがあるみたいですけど、弊社は弁護士をたて対応をしております。このような対応をしている中で書き込みをするのは名誉棄損、会社信用&売上がガタ落ちになっております。それなりの対応をさせて頂きます。手紙で送っている成田弁護士まで書面でお答え下さい。 ?追記6・・・《 R03.03.23 代理人弁護士から、【内容証明郵便】が、届きました 》 ★写真(封筒・文面3ページ)を追加しました。 ?追記7・・・【ケラバ水切】が、逆に付いていた! 本年(令和3年)1月に、軒の雨漏り修理をしたが、修理後、間もなく、軒天井にシミが、発生したので、修理業者に確認を要請した。そこで、とんでもないことが、発覚した!! ●全ての【ケラバ水切】が、逆に付いていた! 本来、『水下』から『水上』へ向けて取付けなければいけない所を、水上から下へ取付けていた。 当然のことながら、部材と部材のラップ部分が逆になる。なので、そこから雨が侵入していた。これも、軒天井を汚した一つの大きな要因と断定。 ?施工後5年くらい経過した段階で、軒天井が、汚れてることを、【大輝】の社長に指摘した。その時の対応は、こちらに断りもなく、屋根にペンキを塗られたり、”空気中の汚れデスネぇー” とか、言われ逃げられた! 意匠性及び耐久性の高い屋根材(シングル材)を、追加料金を払って、施工した為、大変、残念で、腹立たしい。【大輝】の社長は、その時点で、『雨漏れの原因』が分かっていたのだろう。黙っていい加減な処理をして、その後のフォローも全くなく、現在に至る。 ※現状のケラバ水切の写真は、後日Upします。

Write some of your reviews for the company 株式会社 大輝

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *