長潭橋(ながとろばし)

4.4/5 に基づく 5 レビュー

Contact 長潭橋(ながとろばし)

住所 :

Yamanashi,Japan

Webサイト : https://committees.jsce.or.jp/heritage/node/736
カテゴリ:
街 : Yamanashi

Yamanashi,Japan
比企谷カエル on Google

F
Fox Mulder on Google

h
hiro noga (nogahiro) on Google

歩道はないので車に注意しましょう。 この橋を堺に、甲斐市と甲府市となる
There are no sidewalks, so be careful of your car. With this bridge as Sakai, it becomes Kai City and Kofu City.
まんじくん筑波 on Google

長潭橋「ながとろばし」。 昇仙峡の下端とされているこの場所がGoogleマップに地点表示されていなかったので、探すのに私は大変苦労しました。 地味な橋ですので、この橋自体が観光の目的になる事はあまり無いようですが、昇仙峡の目印としては大変重要な場所です。 今後、クチコミを書いてくださったり画像をUPしてくださる方が増えて、昇仙峡を訪れる方々への助けになればいいなと思います。 この橋の南西方向200mほど先に、木板に「昇仙峡」と大きく書かれた有名な看板があります。
Nagatanbashi "Nagatorobashi". This place, which is considered to be the lower end of Shosenkyo, was not displayed on Google Maps, so I had a hard time finding it. Since it is a sober bridge, it seems that this bridge itself is not often used for sightseeing, but it is a very important place as a landmark of Shosenkyo. In the future, I hope that more people will write reviews and upload images, which will help people visiting Shosenkyo. About 200m southwest of this bridge, there is a famous sign on the wooden board that says "Shosenkyo".
T
Tetsuro Noguchi on Google

ここから昇仙峡ハイキングの出発です。渓谷沿いを写真を撮りながらてくてく上り、仙娥滝を経て昇仙峡ロープウェイまで3時間ちょっと。ロープウェイに乗って展望台まで30分で往復し、下りは約2時間半で戻ってきました。6時間20分で22,000歩のハイキング、疲れたけど渓谷沿いの紅葉が素晴らしく、歩いて良かったです。車は近くの天神森市営無料駐車場に停めました。
This is the departure for the Shosenkyo hike. Take a photo along the valley and climb up, then go through Senga Falls to the Shosenkyo Ropeway for a little over 3 hours. I took the ropeway to and from the observatory in 30 minutes, and the descent returned in about two and a half hours. 22,000 steps of hiking in 6 hours and 20 minutes, tired but the autumn colors along the valley were wonderful and it was good to walk. The car was parked at the nearby Tenjinmori Municipal Free Parking Lot.

Write some of your reviews for the company 長潭橋(ながとろばし)

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *