(公財)神奈川県交通安全協会

2.7/5 に基づく 3 レビュー

Contact (公財)神奈川県交通安全協会

住所 :

Shinyokohama, Kohoku Ward, Yokohama, 〒222-0033 Kanagawa,Japan

電話 : 📞 +878
Webサイト : https://k-manner.or.jp/
カテゴリ:
街 : 〒1590 Kanagawa

Shinyokohama, Kohoku Ward, Yokohama, 〒222-0033 Kanagawa,Japan
D
D hiroshi iwamoto on Google

伊奈慎次 on Google

n
nasiji 1026 on Google

最近の“ハイビームを活用しましょう!”について思うのですが、ドライバーがやたら街中でハイビームにしたまま走っている輩が多くなり迷惑してます。 ルールとマナーを重んじて走行する事を教えてきた“交通安全協会”の愚策であるとおもいますね。 夜間事故の多くの原因は、脇見やスマホ、スピードの出し過ぎが理由で、ハイビームにして早期発見しようとしても解決にはならないと思いますよ。 逆に“ハイビーム禁止”にしてスピードを出さないように指導すべきと思いますが、如何ですか? 私事で恐縮ですが、街中や直線道路でハイビーム使う事ありませんよ。 使いたい時は、山道やカーブの多い場合で街中では必要ないと思いますね。 併せて使い方の指導も必要かも知れませんね。 如何お考えでしょうか?
I'm thinking about the recent "Let's use the high beam!", But it's annoying because many drivers are running with the high beam in the city. I think it's a stupid idea of ​​the "Traffic Safety Association" that has taught us to drive with respect to rules and manners. Many of the causes of nighttime accidents are due to inattentiveness, smartphones, and excessive speed, so even if you try to detect them early with a high beam, it will not be solved. On the contrary, I think you should instruct them not to speed up by setting "High beam prohibited". I'm sorry to say that I don't use high beams in the city or on straight roads. When you want to use it, you don't need it in the city because there are many mountain roads and curves. At the same time, it may be necessary to teach how to use it. What are your thoughts?

Write some of your reviews for the company (公財)神奈川県交通安全協会

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *

Nearby places in the field of Association or organization,