高橋メンタルクリニック - Nagoya

2.4/5 に基づく 7 レビュー

Contact 高橋メンタルクリニック

住所 :

Ozone, Kita Ward, Nagoya, 〒462-0825 Aichi,Japan

電話 : 📞 +897
Postal code : 462-0825
Webサイト : http://www.takahashi-mental.com/
カテゴリ:
街 : Aichi

Ozone, Kita Ward, Nagoya, 〒462-0825 Aichi,Japan
子陽 on Google

n
name Lastname on Google

医者がボケ始めてる?
Is the doctor starting to blur?
M
M. on Google

先生は厳しいところもあるが、悪くないです。 昔からいらっしゃる年配の品のいい看護師さんが、めちゃくちゃホスピタリティが高くて感じがよいです。
The teacher is tough, but not bad. The elderly nurses who have been good for the elderly have a very high hospitality and feel good.
T
T Tomas on Google

最低の医者です。患者の気持ちや精神状態に寄り添わず、一方的に決め付けて物を話をしてきます。精神科では、あってはいけない状況だと思います。これから行こうと思ってる方は、お勧めできません!
The worst doctor. Instead of being close to the patient's feelings and mental state, they will unilaterally decide and talk. In psychiatry, I don't think it should be. I do not recommend anyone who is going to go!
ななしのごんべえ on Google

経験豊富な医師だと思おます。 ただ昔ながらの医師です。 「治療に対しての説明不足」 「医師の都合で発言が変わる(治療計画が理由なく変わる)」 が多々ある為です。 自分の治療への積極性のある方には合わないかもしれませんが、 受容的な方へは合う可能性の高いクリニックだと思います。
I think he is an experienced doctor. I'm just an old-fashioned doctor. "Insufficient explanation for treatment" "Remarks change due to doctor's convenience (treatment plan changes for no reason)" Because there are many. It may not be suitable for those who are willing to treat themselves, I think it's a clinic that is likely to suit receptive people.
S
Seiji 0x7BC on Google

従来通院していたクリニックの診察時間縮小に伴い、近医である高橋メンタルクリニックの紹介を受け、受診に至ったもの。 当時の私は、所属会社の直属上司からのパワーハラスメント被害にあっていて会社を休職していました。院長とも相談して復職しましたが、実現不能なノルマを渡されて(これは院長も認めていました)、再度休職に。会社のパワハラ対策部門に駆け込み、被害を訴えるも、会社の回答は ・違法ではない何が悪い ・暴言は言葉の問題であって違法ではない、よって問題ない ・そこまで言うなら証拠を出してみろ ・会社回答を第三者に口外・相談したら、脅しと判断し、また会社コンプライアンス規定に基づいて懲戒する などの滅茶苦茶な回答を、口頭だけで言い残していくという卑劣なものでした。 私はその回答を受けて、復職に向けて整えていた体調がみるみる悪化。悪化して弱っているところに、会社からは 「会社は何お悪くないが、復職するなら受け入れないこともない。ただし、仕事がないから東京に行ってもらう」 などの無理な復職条件を突きつけられていました。 上司や会社の言い分が24時間、寝ても覚めても頭を駆け巡り続ける状態になりました。 その旨、高橋院長に告げたところ、診察の度に「お前は他罰的。つくづく他罰的。たまには自分が悪いと思うことがないのか?」といわれました。「上司や会社の言い分を受け入れられない自分こそ異常なのではないかと思い、自分が信じられなくなる」と告げたところ、「アッハッハ。君もそう思うことがあるんだねぇ」と笑われました。非常に屈辱的に感じました。 会社側からの嫌がらせが日を追うごとにひどくなったため、私は不本意ながら自己都合退職することを決めました。 そのことを院長に告げたところ、 「私はやめろとは一言も言っていないからな。そこを勘違いするな」 「会社に戻らないというのは君のワガママであって、休職や復職不能理由にはならない」 などと言われました。また、私が「会社を辞める」といったその日に、診断名を 「鬱病」から「双極性障害」に変更し、薬の処方も躁の薬に切り替えられました。 院長曰く「最初に見た時から躁鬱だと思っていた」とのこと。 その後も1~2週に1度ずつ診察を受けていましたが毎回「お前は他罰的」と言われて、非常に嫌な思いをしました。 ある日の診察で、またいつものように「お前は他罰的」などとといわれたことに対して、私が「そうやって責めるのはやめてほしい、辛い」とづけました。 そうしたところ、院長は態度を硬化させ ・信頼関係が崩れた。もう診察することはできない ・他所の医者に行ってもらうほかない と一方的に告げられました。 年末で、次の受診先のあてもないままに、宛先のない紹介状を渡され非常に不安を感じました。紹介状を開封して中身を見たところ「転院希望(本人)」と書かれていました。非常に屈辱的でした。 後から知ったのですが、ここの院長は、名古屋市精神保健福祉センターの初代センター長を務めていた医師です。 院長の発言について、当時はショックを受けるのみでしたが、彼の職歴をから考えると、なんと無責任な発言なのだろうか、と怒りがこみ上げてきます。 ※その後転院を繰り返したのちに「広汎性発達障害の二次障害の単極性うつ」の診断が下って、少量の薬で落ち着いています。
As a result of the reduction in the examination time of the clinic where he had been to the hospital, he was referred to a nearby doctor, Takahashi Mental Clinic, and led to a medical examination. At that time, I was taking a leave of absence because of power harassment from my immediate supervisor. I went back to work after consulting with the director, but I was given an impractical quota (this was also accepted by the director), and I was on leave again. I rushed into the company's power harassment department and appealed for damage, but the company's response was ・ What is not illegal is bad ・ The rant is a language problem, not illegal, so no problem ・ If you say so far, give evidence ・ If the company response is spoken or consulted with a third party, it is judged to be a threat and disciplinary based on company compliance regulations It was a sneaky thing to leave a messy answer such as verbally. In response to this answer, my physical condition that I was preparing for my return to work got worse. From the company where it gets worse and weaker “The company is n’t bad, but if you go back to work, you wo n’t accept it. I was faced with unreasonable conditions for returning to work. My boss and company allegedly stayed running around my head for 24 hours a day. To that effect, when I told Director Takahashi, every time I was examined, I was told, “You are other punishment. When I said, “I can't believe myself if I can't accept my boss's or company's words,” I laughed, “Ahh ha. I felt very humiliating. As harassment from the company became worse as the days went on, I decided to retire unwillingly. I told the director about that, "I didn't say anything to stop. Don't get me wrong." “Returning to the company is your selfishness, not a reason not to take leave or return to work” I was told. Also, on the day when I quit the company, Changed from "depression" to "bipolar disorder", and the drug prescription was switched to acupuncture. According to the director, “I thought I was depressed since I first saw it.” After that, I had a medical examination once a week or two, but every time I was told that you were other punishment, I felt very disgusting. On one day's examination, as usual, I was told that “you are other punishment” and that I said, “I want you to stop blameing me, it ’s painful”. The director then cured his attitude. ・ The relationship of trust has broken. I can't see you anymore ・ There is no choice but to get a doctor from another place Was unilaterally told. At the end of the year, I was very anxious when I was given a referral letter without a destination without having the next visit. When I opened the letter of introduction and looked at the contents, I was told that I wanted to be transferred (in person). It was very humiliating. As I learned later, the director here was the doctor who served as the first director of the Nagoya City Mental Health and Welfare Center. At that time, I was only shocked about the director's remarks, but when I think about his work history, I get angry about how irresponsible it is. * After repeated hospital transfers, the diagnosis of “unipolar depression of secondary disorder of pervasive developmental disorder” came down, and I settled down with a small amount of medicine.
スミモナカ on Google

受付スタッフは3,4人で固定のよう。 ある日の午前、込み合った待合室で待っていると受付に1本の電話が。午前中に診察予定だった方からの、午後へ時間変更してほしい旨の電話のようでした。 電話口では優しい口調で対応していましたが、電話を切ると低いヒソヒソ声で「午前じゃなくてよかったね(混んでるから?)」「あの人はそう簡単に来れないでしょ笑 いつもそうだもん笑」と患者を馬鹿にしたような態度。聞こえてますよ。 心療内科でその考えはやめていただきたいです。 私も心理的に体調が悪いと家を出れなかった経験があるので、自分に言われているかのような気持ちになりました。 先生の奥さんですかね、品の良い看護師さんが1人います。この方は滅多に受付にはいません。大抵患者を診察室に呼ぶ仕事をしています。 この方は本当に優しそうな方で、しっかりしている印象です。 受付の方々とは雰囲気が違います。 医者は慣れてしまえば優しい先生です。 たとえ1週間遅刻しても責めることなく笑ってくださいます。 ただ歳のせいか、何言っているのか分からないことが多々。 こちらの声はちゃんと聞こえているようで、出された薬はきちんと効きます。
The reception staff seems to be fixed at 3 or 4 people. One morning, when I was waiting in the crowded waiting room, I got a phone call at the reception. It was like a phone call from a person who was scheduled to see the doctor in the morning asking him to change the time to the afternoon. I responded with a gentle tone on the phone, but when I hung up, I heard a low whispering voice, "I'm glad it wasn't in the morning (because it's crowded?)" "The attitude that made the patient foolish. I can hear you. I would like you to stop thinking about it in psychosomatic medicine. I also had the experience of not being able to leave the house if I was psychologically ill, so I felt as if I was being told. Is it the teacher's wife, there is one good nurse. This person is rarely at the reception. I usually work to bring patients to the doctor's office. This person seems to be really kind and has a solid impression. The atmosphere is different from the receptionists. The doctor is a kind teacher once you get used to it. Even if you are late for a week, please laugh without blaming. I often don't understand what I'm saying, probably because I'm old. This voice seems to be heard properly, and the medicine given works properly.

Write some of your reviews for the company 高橋メンタルクリニック

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *