妙楽寺

4.5/5 に基づく 8 レビュー

Contact 妙楽寺

住所 :

Myorakuji, Mutsuzawa, Chōsei District, 〒299-4424 Chiba,Japan

電話 : 📞 +87
Webサイト : https://tougaku.exblog.jp/
カテゴリ:
街 : 〒1F Chiba

Myorakuji, Mutsuzawa, Chōsei District, 〒299-4424 Chiba,Japan
寺門義信 on Google

和尚様がとても気さくな方で心地好く参拝できます。ご本尊も大きくて迫力があります。
Osho is a very friendly person and you can worship comfortably. The principal image is also big and powerful.
y
yasu. 4850 on Google

駐車場から少し歩くと急な階段があって、本堂が見えます。 扉は閉じてますが自由に開けて参拝できるとのことなので 中に入って拝んできました。 先日、御開帳の時に行きたかった‼️ 大日如来様は迫力がありました。
A short walk from the parking lot, there is a steep staircase where you can see the main hall. The door is closed, but you can open it freely and worship. I went inside and worshiped. The other day, I wanted to go when I opened the book! ️ Vairocana was powerful.
岡ちゃん on Google

山号を東岳山と称する天台宗の古刹で、嘉祥2(849)年、慈覚大師により創建されたと伝えられ、『妙楽寺本堂』は睦沢町有形文化財に指定されています。本尊の『木造大日如来坐像』は平安末期(1190年)の秀作で、国の重要文化財に指定され、カヤ材の一本造り座高2.8mで、県内の古彫刻坐像として最大なもので東日本でも最大級を誇ります。また、本堂には千葉県の有形文化財に指定されている『木造不動明王立像1躯』と『木造毘沙門天立像2躯(荒彫/彩色)の計3躯の仏像も安置されています。当寺院西側の『妙楽寺ふるさとの森駐車場』を利用し、トイレもありました。日吉神社とセットで参詣(拝)しました。
It is an ancient temple of the Tendai sect called Higashidakezan, and it is said that it was founded by Jikaku Daishi in 849, and the "Myorakuji main hall" is designated as a Mutszawa tangible cultural property. Honson's "The wooden Dainichi Nyorai sitting statue" is an excellent work from the end of the Heian period (1190) and is designated as an important cultural property of the country. We are proud of the largest in eastern Japan. In the main hall, there are also 3 statues of Buddhist statues, one of which is a tangible cultural property of Chiba Prefecture, a wooden statue of Fudo Myo and one of which is a wooden statue of Bishamon heaven (rough carving / coloring). We used the "Myorakuji Furusato no Mori Parking Lot" on the west side of the temple and had a toilet. We worshiped together with Hiyoshi Shrine.
J
JamJam King on Google

年一回 2/7がご開帳日です。 内陣までいれていただいて、近くで圧巻の大日如来像を参拝できます。 経年劣化はまぬがれませんが、お堂の外観から天井や壁の装飾画まで、みんな赤い顔料で描かれていて、とても華やか。
The opening date is 2/7 once a year. You can worship the magnificent statue of Dainichi Nyorai nearby by joining the Chancel. Aged deterioration is unavoidable, but everything from the exterior of the hall to the decorative paintings on the ceiling and walls is painted with red pigment and is very gorgeous.
G
Godzilla 1ban on Google

2021年5月30日(日)14時半頃、訪問。駐車場から本堂へ向かう道端に、この時期アジサイが少しあります。本堂は扉が閉められてますが、動物から守る為だそうです。扉は紐で縛ってあるだけなので、紐の結び目を解いて開けて中は見る事ができます。なかなか立派な大日如来像を拝む事ができます。
Visited around 14:30 on Sunday, May 30, 2021. There are a few hydrangeas at this time on the roadside from the parking lot to the main hall. The door of the main hall is closed, but it seems to be to protect it from animals. The door is only tied with a string, so you can untie the knot and open it to see inside. You can worship the magnificent statue of Dainichi Nyorai.
中山家範 on Google

細い山道をひたすら走り、比較的台数止められる駐車場に到着。 そから舗装路5分ほど歩くと、お堂が見えてきます。 849年 慈覚大師 開祖 本堂は1725年完成 ご本尊の大日如来座像は勿論、脇をかためる不動明王像 毘沙門天立像2体 は、ガラス越しでも見る価値あり。
I just ran on a narrow mountain road and arrived at a parking lot where the number of cars could be stopped. Then walk about 5 minutes on the paved road and you will see the temple. 849 Founder of Jikaku Daishi The main hall was completed in 1725 The statue of Dainichi Nyorai, the principal idol, as well as the statue of Fudo Myo, the statue of Bishamonten, which holds the side, are worth seeing through the glass.
b
b w on Google

古刹という言葉がピッタリの山間の細い道を進んだところにあるお寺です。駐車場は比較的広いので停めやすいのはありがたい。森の中にあるからか街中に比べると空気がひんやりとしており、静寂を味わいたい方にはおススメの場所です。 本堂の中には歴史ある大日如来像を見ることがあります。
It is a temple located on a narrow mountain road where the word "old temple" is perfect. The parking lot is relatively large, so I am grateful that it is easy to park. Because it is in the forest, the air is cooler than in the city, so it is a recommended place for those who want to enjoy the silence. Inside the main hall, you can see the historical statue of Dainichi Nyorai.
A
Amaryllis on Google

東岳山 妙楽寺 睦沢町 妙楽寺の森 は千葉県指定天然記念物です。その自然豊かな森のなかに妙楽寺(天台宗)はあります。 駐車場から少し歩いて左にある石段を上ると、正面に五間(側面六間)もある本堂が忽然と姿を現します。その紅い堂宇を見た瞬間に、私はハッとして足を止めてしまいました。 そのなかに重要文化財の木造大日如来坐像があります。思った以上に大きくて力強さを感じました。素晴らしいです。 平安時代からある古刹と呼ぶに相応しいお寺だと思います。お参りできて良かったです。

Write some of your reviews for the company 妙楽寺

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *