Kobe Planet Film Archive - Kobe

3.9/5 に基づく 8 レビュー

About Kobe Planet Film Archive

神戸映画資料館

〒653-0036
神戸市長田区腕塚町5丁目5番1アスタくにづか1番館北棟2F 201
2007-2021 © KOBE PLANET FILM ARCHIVE, All rights reserved.

プライバシーポリシー | お問合せ

Contact Kobe Planet Film Archive

住所 :

5 Chome-5-1 Udezukacho, Nagata Ward, Kobe, Hyogo 653-0036, Japan

電話 : 📞 +878789
Postal code : 653-0036
Webサイト : https://kobe-eiga.net/
カテゴリ:

5 Chome-5-1 Udezukacho, Nagata Ward, Kobe, Hyogo 653-0036, Japan
宇代桂子 on Google

地下鉄新長田駅から徒歩。ドキュメンタリー、サイレント、などの時、訪れました。アニメ『なまくら刀』上映の時は、のみの市で発見された方がナレーションと解説をされて、面白かった。2007年発見というので、10年以上前に訪ねたときの思い出。資料が失われずにすんで良かった。
Walk from Shin-Nagata subway station. Visited during documentary, silent, etc. When the anime “Namakura Katana” was screened, it was more interesting to be discovered and explained in Minato City. Since it was discovered in 2007, it is a memory when I visited more than 10 years ago. I'm glad I didn't lose the material.
和田裕・広志 on Google

展示されている映写機?には、元映写技師の伯父が居たから、余計にワクワク??しますね✨ちなみに、VFX(視覚効果・合成)の必需品であるオプティカル=プリンター(光学焼付機)は、映写機の応用技術から造られたアイテムで、旧い映写機の部品から造られた「黒田式オプティカル=プリンター」が、大映京都の映画作品を始め、大映東京の「大怪獣ガメラ・シリーズ」のVFXを造り上げました。その精度は、東宝のオプティカル=プリンター(アメリカ・オックスベリー社製のオプティカル=プリンター1900)をも凌ぐものです❕
The projector on display has an uncle who was a former projection engineer, so I was excited by the way. `` Kuroda optical = printer '' made from parts of old projectors, made from the applied technology of `` Kuroda type optical printer '' Was. Its accuracy exceeds that of Toho's Optical Printer (Oxbury, USA, Optical Printer 1900).
ゆき on Google

喫茶店が併設してあり、古いカメラ?があって落ち着いた雰囲気が心地よい空間でした。 映画も見逃していたマイナーなものが見れて良かったです✨
There is a coffee shop, and is it an old camera? It was a comfortable space with a calm atmosphere. It was good to see the minor things that I missed in the movie ✨
F
Fujiko Akamatsu (味仙) on Google

映画の資料とフイルムアーカイブが充実している。併設のカフェもリーズナブル。
Full movie archives and film archives. The attached cafe is also reasonable.
N
N KO (kon) on Google

音響、椅子ともにとても良い設備。リーズナブルな値段で借りることができ、映画上映会を開けます。映画好きにはたまらない場所。
Very good equipment for both sound and chairs. You can rent it at a reasonable price and hold a movie screening. An irresistible place for movie lovers.
多栄 on Google

映画館の前には喫茶室もあるし、とても素敵な空間です。
There is also a coffee shop in front of the movie theater, which is a very nice space.
z
zy su on Google

今日と明日 映画芸術の専門誌の2020年度 日本映画ベストテン第一位授章作 『れいこ いるか』をやっている。 震災ごの家族を描いた 『いまいしんじ監督』の作品。 神戸で1年をかけて撮影されたものを 5年をかけて映画化された。 涙ポロリの良い映画である。 毎年、震災の日1月17日には 必ずこの映画をゆうしさが上映するという。 アマゾンで DVDも販売 動画配信でも観られるらい。
Today and tomorrow 2020, a magazine specializing in film art First prize in the best ten Japanese movies I'm doing "Reikoka". I drew a family of the earthquake disaster A work of "Director Imai Shinji". What was taken in Kobe over a year It was made into a movie over five years. It is a good movie of tears porori. Every year on January 17th, the day of the earthquake It is said that this movie will definitely be screened. On amazon DVD is also on sale You can watch it on video distribution.
シャルルアズナブリヤン on Google

前から気になっていたのですが、新長田という場所になかなか行く機会がなく、やっと訪問できました。 ただ初めて行くには、一階に看板もなく、ちょっと分かりにくかったです。商店街沿いの神戸飯店という中華料理屋の看板のあるビルをエスカレーターで二階に上がり、北側のビルとの連絡橋に近い方にあります。映写機がガラス越しに見えたら、それでした。 中は喫茶もできる洒落た空間になっていて、資料館としてだけでなく珍しい貴重な映画を上映しています。ちょっと足を運んでみる価値ありです。
I had been interested in it for a long time, but I didn't have a chance to go to a place called Shin-Nagata, so I was finally able to visit it. However, it was a little difficult to understand because there was no sign on the first floor to go for the first time. Take the escalator upstairs to the building with the sign of a Chinese restaurant called Kobe Hanten along the shopping street, and it is near the connecting bridge with the building on the north side. If the projector looked through the glass, that was it. The interior is a stylish space where you can also have a coffee shop, and it is not only a museum but also a rare and valuable movie. It's worth a visit.

Write some of your reviews for the company Kobe Planet Film Archive

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *