シナリオ・センター(シナリオ講座・脚本講座 開催)

4.7/5 に基づく 8 レビュー

Contact シナリオ・センター(シナリオ講座・脚本講座 開催)

住所 :

Kitaaoyama, Minato City, 〒107-0061 Tokyo,Japan

電話 : 📞 +879
Webサイト : https://www.scenario.co.jp/
カテゴリ:
街 : Tokyo

Kitaaoyama, Minato City, 〒107-0061 Tokyo,Japan
秋本明美 on Google

何十年かぶりに、シナリオ教室しかも青山の本校のワークショップ参加してきました!代理出席だったのですが、楽しくて面白くて、先生も素敵で、生徒になられるであろう皆さんも良い感じで、コレ続けたら楽しいだろうなって思いました。参加して良かったです。
In the decades ago, I participated in the scenario classroom and Aoyama's main school workshop! It was a substitute attendance, but it was fun and interesting, the teacher was nice, everyone who would be a student was also good feeling, I felt it would be fun if I keep it. It was good to participate.
K
K O on Google

ワークショップ参加しました。全くの初心者なので、専門用語の解説など、とても興味深かったです。後半は簡単な実技、発表と緊張感もあります。平日昼間の参加でしたが、男女比や年齢層も多様でしたし、少人数で穏やかな雰囲気でした。ありがとうございました。
I participated in the workshop. I'm a complete beginner, so it was very interesting to explain the technical terms. In the second half, there are simple practical skills, presentations and a sense of tension. Although I participated in the daytime on weekdays, the gender ratio and age group were diverse, and the atmosphere was calm with a small number of people. Thank you very much.
M
Ma on Google

オンラインで受講しましたが、チャットも活発で参加しやすかったです。なるほどと思う点ばかりで、受ける前と後で視点や考え方が変わりました。他の方々の意見にも触れられるので、発想が広がると思います。実際に講座を受けるのが楽しみです。
I took the course online, but the chat was active and it was easy to participate. I think it's true, and my perspective and way of thinking changed before and after receiving it. I think that the ideas will expand because I can touch the opinions of other people. I am looking forward to actually taking the course.
S
Satoshi Harada on Google

友人の紹介でシナリオ・センターの存在を知りました。2018年12月18日にシナリオ作家養成講座に向けた体験ワークショップに参加。人生で初めてシナリオを書くことを意識した1時間半でした。様々な職種の方たちと同じタイミングで同じものに興味を持って、一緒のワークをやることは刺激的ですね。日頃、ドラマを見ないせいか、思った以上にト書きが難しかったです。ですが、その分、学んだ先にどれだけ変化するのかが楽しみになりました。ストーリー作りに興味があるので、ストックを増やして、創造する機会も増やしていきます。どうもありがとうございました。
I learned about the existence of the scenario center through a friend's introduction. Participated in a hands-on workshop for a scenario writer training course on December 18, 2018. It was an hour and a half when I was conscious of writing a scenario for the first time in my life. It's exciting to work together with people of various occupations who are interested in the same things at the same time. Perhaps because I don't watch dramas on a daily basis, it was harder to write than I expected. However, I was looking forward to seeing how much it would change after learning. I'm interested in storytelling, so I'll increase the stock and increase the opportunities to create. Thank you very much.
加藤照悠 on Google

8週間講座のワークショップへ参加しました。参加者7名に講師1名でした。 ト書きで気持ちを表せないので、気の利いた台詞を考えたり、象徴的な小道具や経験を考えたりすることに、難しいと同時に楽しさを覚えました。他参加者のアイディアも聞けて勉強になりました。とても良い機会だったと思います。
I participated in an 8 week workshop. There were 1 lecturer for 7 participants. I couldn't express my feelings in writing, so I thought it was difficult and fun to think about clever lines and symbolic props and experiences. I also learned the ideas of other participants. I think it was a very good opportunity.
H
Haru on Google

9月23日昼の部のワークショップに参加しました。講座の仕組みや流れ、得られる技術などをわかりやすく説明いただき、ワークショップも寛大なご対応で、zoom参加ながら楽しく学ぶことができました。 チャットがうまく使いこなせなくて、慌ててしまったときもありますが、アットホームな雰囲気に救われました。 アライさんの勝負Tシャツも、好感度アップの重要なポイントです(笑)
I participated in the daytime workshop on September 23rd. They explained the mechanism and flow of the course, the technology that can be obtained, etc. in an easy-to-understand manner, and the workshop was generous, so I enjoyed learning while participating in zoom. Sometimes I was in a hurry because I couldn't use chat well, but I was saved by the cozy atmosphere. Arai's game T-shirt is also an important point to improve your liking (laughs)
m
mitsuko nishiguchi on Google

土橋先生のお話は、独特のユーモアに溢れて、特にミッションインポシブルと桃太郎は同じというのに、感動しました。人間の本質的なところは一緒というか。ありがとうございました。 西口美津子
Professor Dobashi's story was full of unique humor, and I was particularly impressed by the fact that Mission Impossible and Momotaro are the same. The essence of human beings is the same. Thank you very much. Mitsuko Nishiguchi
Y
Yury Uchi on Google

ワークショップを受けて、目から鱗。 人をまず描く。ことの大切さ、楽しさを教えてもらいました。何回書いてみても、なかなかストーリーが進まなかったのはこういうことだったんだ!と気づきがたくさんありました。
After receiving the workshop, the scales from my eyes. Draw a person first. I was taught the importance and fun of things. That's why the story didn't go well no matter how many times I wrote it! I noticed a lot.

Write some of your reviews for the company シナリオ・センター(シナリオ講座・脚本講座 開催)

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *