平井本店備前焼

4.1/5 に基づく 7 レビュー

Contact 平井本店備前焼

住所 :

Izushicho, Kita Ward, 〒700-0812 Okayama,Japan

電話 : 📞 +889
Webサイト : https://hiraihonten.thebase.in/
カテゴリ:
街 : Okayama

Izushicho, Kita Ward, 〒700-0812 Okayama,Japan
青木洋一 on Google

星3? 車椅子? 昼飯旅
Star 3? wheelchair? Lunch trip
t
tomomi on Google

マグカップを購入。包装の中に作家さんの紹介が入ってました。
Buy a mug. An introduction of the writer was included in the packaging.
渡辺裕二 on Google

手頃な価格からあり、備前焼を上手にアート作品にしていたり親しみやすい作品が多いです。今回は友達への誕生日プレゼントに、小さな人形の置物を購入。親指ほどの焼き物にも関わらずキチッと梱包してくれ感謝感謝。
There are many works that are reasonably priced and are good at making Bizen ware art works well. This time, I bought a small doll figurine as a birthday present for my friend. Thank you for packing it tightly despite the thumb-sized pottery.
水銀燈第1ドール on Google

姫路からブラり1人旅で岡山城跡(おかやまじょうせき)から岡山駅へ向かう途中で寄せて頂きました。 平井本店の店構えは 永年(えいねん)の歴史が ひしひしと感じとられる " 閑静(かんせい) " でいてしかし " 凛(りん) " とした たいへん " 立派な佇(たたず)まい " のお店です。 店頭で1際(ひときわ) 存在感を放(はな)っていたのはなんと " 備前焼ガチャ "。。。 (゚A゚;) ア~ン!! (゚Д゚;) ナンヤ コレ ??? (o゚Д゚ノ)ノ ナッ ! ナンヤテーッ!! (; Д)゚ ゚ イッカイ 500エン ヤテーッ!! !!(⊃ Д)⊃ ピューーッ ゜゜ 初めて見ました備前焼ガチャ。(笑) " 備前焼 "は高価なので通常ですと中々(なかなか)店内に入るのにも勇気がいるところですけれど " 500円ガチャ "のおかげでちょっと中を拝見させていただきましょうかという思いに至(いた)りました。 こぢんまりした店内には " ところせまし " と言わんばかりに " あるわ あるわ " 備前焼の数々が。。。 長角皿(ちょうかくざら) 大皿(おおざら) 小皿(こざら) 小鉢(こばち) 胡麻(ごま) 緋襷(ひだすき) 牡丹餅( ぼたもち ) お料理大好きな わたくしとしましては お料理関係の食器類と釉(うわぐすり)を使わずに焼く備前焼の特徴が出ている焼き色や模様に目がいきます。 あと値札(ねふだ)は 恐ろしくてじっくりとみる勇気がありませんでした。。。? おとなりである我が兵庫県にも日本六古窯(にほんろっこよう)の1つ で備前焼と同じ須恵器(すえき)の流れを汲(く)む 丹波立杭焼 (たんばたちくいやき) があり わたくしも湯呑み 小鉢 小皿 長角皿 甕(かめ)などを愛用していますが色々な意味で似(に)てはいますがやはり備前焼は六古窯の中でも最古というだけありまして立杭焼とは確かな違いがあります。 今度よせて頂くおりには なにか1品(いっぴん) 購入させていただきたいと考えています。 たぶん。。 いえ。。 おそらく。。。 スミマセン !! 500円ガチャだけでもよろしいでしょうか?。。 いえいえ必ずなにかお土産(みやげ)として購入して帰ります。 珈琲杯(コーヒーカップ)や 湯呑み 茶碗あたりが手頃でしょうかね? あっ‼️ そうそう?? " 湯郷温泉 美春閣 " にも " 備前焼ガチャ " がありましたよ。?
I was sent from Himeji on the way to Okayama Station from Okayama Castle Ruins (Okayama Castle Ruins). Hirai Main Store The history of long years I feel it "Kansei" is big but "Rin" "A fine appearance" It is a shop of. What was the most outstanding presence in the store "Bizen ware gacha". . . (゚A゚;) Ah!! (゚Д゚;) Nankore ??? (o ゚ Д ゚ ノ) ノ ノ っ !! (; Д) ゚ Ikkai 500 En Youtei!! !!(⊃ Д) ⊃ Pew ゜゜ I saw Bizen ware gacha for the first time. (Lol) Since "Bizen ware" is expensive, it usually takes a lot of courage to enter the store, but thanks to the "500 yen gacha", I thought I'd like to take a look inside. It was. In a small shop "Tokososemeshi" Just saying "There is it." A lot of Bizen ware. .. .. Chokakuzara Large Plate (Ozara) Small Plate (Kozara) Small Bowl (Kobachi) Sesame Hidasuki Botan mochi For me, who loves to cook, I notice the colors and patterns of Bizen ware, which is the characteristic of Bizen ware that is cooked without the use of dishware and glaze. Also, the price tag was so scary that I didn't have the courage to take a close look. .. .. ? In my Hyogo prefecture, which is my neighbor, I draw the same flow of sueki as Bizen ware in one of Japan's six old kilns. Tamba standing pile ware (Tanbagaku Iyaki) I also love teacups, small bowls, small plates, long-cornered plates, jars, etc. There is a certain difference. In the cage you will be able to visit next time I would like to purchase one item (Ippin). maybe. .. House. .. Probably. . . Sumimasen! ! Is it all right to use a 500 yen gacha? . .. No, I definitely buy something as a souvenir and return. Coffee cup Isn't it convenient to have a cup of tea? Ah! ️ Oh yeah ?? "Yusato Onsen Miharukaku" Also "Bizen ware gacha" There was ?
太田 on Google

岡山城から帰る途中で見かけて寄ってみました たくさんの備前焼があってどういうものが良いのかよく分からなかったのですが、店員さんが丁寧に教えて下さりました 地元だと地元の焼物はかえって逆にあまり買う機会がなかったのでこの際買ってみました 湯呑を自分と旦那の分買いましたがとても気に入って使ってます また寄ることがあったら買うかも
I saw it on my way home from Okayama Castle and stopped by There were a lot of Bizen ware and I wasn't sure what to do, but the clerk taught me carefully. On the contrary, I didn't have much chance to buy local pottery in my hometown, so I bought it at this time. I bought a cup for myself and my husband, but I really like it and use it. I might buy it if I come by again
たまころがし on Google

旅行で後楽園に寄った際、無性に備前焼が欲しくなって直ぐ近くのこの店によりマグカップと花器を買い、いいですね。 店の女将さんも親切に対応してくれました。
When I stopped by Korakuen on a trip, I wanted Bizen ware, so I bought a mug and a vase from this store nearby. The owner of the store also kindly responded.
D
Daisuke Sato on Google

岡山の特産(日本六古窯の一つ)に備前焼がありますが、岡山市内でここに来れば間違いない良店です。 お店の外見は昔ながらの出で立ちですが、中に入ると並びきれない陶器が出迎えてくれます。 いろいろな種類が売られてます。お猪口、ビールカップ、コーヒーカップ、皿、花瓶、焼酎カップなど。すべて手作りのため、模様も形もすべて違います。特に色や模様はかなりの種類・幅広さがあります。 作者が明確なやつで、お母さんが現地で目利きして仕入れてる商品のみ並んでます。その証拠にどの商品にも作者のサインが入ってました。お母さんは作者のつくる特徴や模様の良さを説明してくれます。話を聞くと、備前焼は素材からかなり珍しいものが使われてて、作成工程も手間がかかってることを初めて知りました。 一品一品精魂込められて作られた、こだわりの強さを感じます。 作者が書かれた陶器は少し高いですが、他のものは3000〜7000円くらい(大体のお値段です)でした。逆に3000円未満の商品はないかと思います。これはこだわりが強く、すべて手作りなのが理由です。 店頭にあるガチャポンは、お母さんの工夫の賜物です。備前焼きはお値段が高いイメージを払拭したいとのことでした。 ご参考ですが、ここで以下を買いました。1個平均3,750円です。 ・コーヒーカップ2個 ・焼酎カップ ・平皿 購入した商品を丁寧に梱包してくれ、クレジットカード払いにも対応してるので、買いやすく良心的なお店だと思いました。こだわりの商品をゆっくり見ながら、説明も受けながら選べるのも良い点です
Bizen ware is one of Okayama's specialty (one of the six old kilns in Japan), but if you come here in Okayama city, it is definitely a good shop. The appearance of the shop is old-fashioned, but when you go inside, you will be greeted by pottery that cannot be lined up. Various types are sold. Inoguchi, beer cups, coffee cups, plates, vases, shochu cups, etc. All are handmade, so the patterns and shapes are all different. In particular, there are quite a few types and widths of colors and patterns. The author is clear, and only the products that the mother purchases locally are lined up. The proof was that every product had the author's signature. The mother will explain the features and patterns that the author creates. When I heard the story, I learned for the first time that Bizen ware uses a fairly rare material, and the manufacturing process is time-consuming. I feel the strength of commitment, made with the soul of each item. The pottery written by the author is a little expensive, but the others cost around 3000-7000 yen (about the price). On the contrary, I think there are products that cost less than 3000 yen. This is because they are very particular and all are handmade. The Gachapon in the store is the result of the ingenuity of the mother. Bizen ware wanted to dispel the image of being expensive. For your reference, I bought the following here. The average price is 3,750 yen per piece. ・ 2 coffee cups ・ Shochu cup ・ Flat plate I thought it was an easy-to-buy and conscientious shop because it carefully packs the purchased products and accepts credit card payments. It is also a good point that you can choose while slowly looking at the products you are particular about and receiving explanations.

Write some of your reviews for the company 平井本店備前焼

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *