ワンツーボクシング

1.9/5 に基づく 7 レビュー

Contact ワンツーボクシング

住所 :

Iwadominami, Komae, 〒201-0005 Tokyo,Japan

電話 : 📞 +89
Webサイト : http://www.12boxing.com/
カテゴリ:
街 : Tokyo

Iwadominami, Komae, 〒201-0005 Tokyo,Japan
T
T M on Google

k
kota satoukibi on Google

立野F
Tateno F
ナックル耕市 on Google

誰でもボクシング出来るアマチュアボクシングジムです。サンドバック殴れます。タバコ吸ってる奴は入れません。道路、道端で吸ってる奴は注意します。
It is an amateur boxing gym where anyone can box. You can hit the punching bag. Those who smoke are not allowed. Be careful of those who smoke on the road or on the side of the road.
クワトロバジーナ on Google

喜多見駅に向かう途中にあるコインランドリーの喫煙所で煙草を吸おうとしたところ、 通りかかった車から「煙草やめろよ」と怒鳴られました。 敷地内に入ってから火を付けた私に「歩き煙草してたんだろ」と何度も怒鳴られました。 理不尽に怒りをぶつけられた挙句、「俺はそこでボクシングジムやってる立野ってんだよ」と恥ずかしい自己紹介。 車から降りて来た彼の顔は赤く、酔っ払っているんだと思いました。 その後も必要に怒鳴りつけてくるので私が 「酔っ払ってるんですか?警察呼びましょうか?」などと、怒鳴り散らしながら車に乗りその場を離れました。 こんなオーナーが経営しているジムに絶対に通わない方がいいです。
When I tried to smoke at a coin laundry smoking area on the way to Kitami Station A car passing by shouted, "Stop smoking." After entering the premises, I lit a fire and was yelled at me many times, "I think I was walking and smoking." After being unreasonably angry, he introduced himself ashamedly saying, "I'm Tateno, who runs a boxing gym there." When he got out of the car, his face was red and I thought he was drunk. I will yell at you as needed after that I got in the car and left the place, yelling, "Are you drunk? Should I call the police?" You should never go to a gym run by such an owner.
I
Inase Youichi on Google

星4レビューはオーナーか、関係者だろう。おそらく自演レビューと思われる。 私は、サンドバッグを殴ることが叶わなかった。 以下がその経緯である。 食事制限で体重を絞ったので、つぎは体を鍛えたく思い「体験入会したいです」と電話で問い合わせた。 ところがいきなり「いつくる?」と電話口の男性から、敬語もなく無愛想に言われた。 敬語とは、「あなたをひととして見てますよ」という人権的な意思表示だ。 初対面で敬語を使わないということは、つまり相手を見下しているという意味だ。 不愉快に感じはしたものの、(常識がないんだなあ)と割りきり、話を続けた。 「明日(月曜)行きたいのですが」 「だめ。明日は休み」 おや? HPには金曜定休と書かれていたはずだが、ひとまずおいておこう。 次いで「歳は?」「どこ住み?」と品定めされるかのように質問責めを受けたあと「煙草は?」と訊ねられる。 当方、自宅での喫煙習慣があるのだが、外では喫煙所があっても決して吸わない人間だ。というか、煙草は普段、持ち歩いてすらいない。 誤解を恐れず言おう。煙草を嫌うひともいるように、私は煙草を好むひとだ。 好きだが、嫌うひともいることを弁え、人前では一切喫煙していない。マナーであり思いやりだからだ。 さて。 私は「吸います」と正直に答えた。すると、 「あ、だめだめ。うち煙草の匂いだめなひとがいるから。ジムの外で吸われても困るし」と、ぴしゃりと話を終わらせられた。 一方的な拒絶である。 私、ジムではまったく吸わないと誓えます。などと言う猶予すらなかった。 「無理」の一点張りである。 こだわりを持つのは大いに結構だ。それを見ず知らずの他人にいきなり押し付けるのも、まあ許そう。個人なら。好きにするといい。 しかしここはれっきとした公衆の店舗だ。条件があるのなら、最低限、HP上に明記してしかるべきではなかろうか。 「喫煙者はご遠慮ください」なり「○○お断り」なり書くべきだ。 少なくとも、「楽しみだな。ボクシング。小さい頃、ボクサーに憧れてたな。明日からやれたらいいな」と浮かれていた私は、なんだか自分が馬鹿馬鹿しくすら思えた。 そもそもHPには、初心者、経験者、性別不問。気軽にボクシングを楽しもう、と書いてあるが、あちらのお眼鏡にかなわなければ体験入会すらさせてもらえないのなら、まったく《気軽に》と言えないのではないか? 初心者歓迎が聞いて呆れる。 さらに。 《皆さんの溜まり場になりたい》などと書いてあるが、断言する。 価値観やこだわりを押し付け、大して話も聞かないような失礼な態度の人間がいるジムは、まず(金銭授受の生じる)商業として、接客として不適切だし、溜まり場にはまずならない。 それは溜まり場でも憩いの場でもなく、ただ(晴れて入会資格を得た方々の)内輪ノリにしかなりえない。 つまりどういうことか? 想像できるのは──まるで常連客しか馴染めない喫茶店のような──閉鎖的な空間だ。 《口臭が気になるひとがいるから、歯を磨いてこないひとは無理》 《汗臭いの苦手なひとがいるから、代謝の激しいひとは無理》 《リストカット経験者がいて、傷を見るとトラウマを思い出してしまうから手首に傷があるひとは無理》 極論ではあるが、あちらのジムの発言はおなじ性質の内容といえる。 オーナーが読んでいることを期待し、言おう。大切なことだ。 権利とは、振りかざした途端に差別になる。 嫌煙権があるのなら、相対的に私にも愛煙権があるはずだ。 権利は誰もが平等に主張できる。 ところが押し付けられた権利は、もはや差別や暴力と変わらない。 必要なのは、「いろいろなひとがいる」と認められる想像力であり、思いやりだ。 それさえあれば、そもそも社会に[権利]などという名詞は必要ないはずだ。 権利の主張とは、 「煙草の匂いが気になるひとがいるので、気を使ってくださいね」という文句であるべきだ。 「煙草吸うやつはくるな! こっちには嫌煙権がある!」という使い方をしては絶対にならない。それは単なる差別であるからだ。 私は煙草嫌いなひとを思いやるから、公衆では一切吸わないし、外出時には消臭スプレーを欠かさない。 煙草が好きで申し訳ない、とも感じている。 権利についてこれ以上語を連ねるのは場違いなので、これでしまいにする。 ……別の、常識的な、きちんとしたジムを探そうと思う。 自宅から近いので選んだだけで、ここよりはるかに清潔なジムがほかにある。 最後に。 オーナーが自殺未遂経験者? だからどうしたと言いたい。 「つらいひとの気持ちはわかる。あなただけじゃない」といったニュアンスのことを言いたいのかもしれないが、 もし、仮に私がすでに自殺未遂をするほど消耗し、だが死にきれなくて、頼るあてもなく、最後にせめて自分を鍛え直そうと、このジムにすがりついたとして。 「あ、煙草吸うなら無理。あきらめて」 と言われたらいよいよ命を捨てるかもしれない。 こう考えられるのが、想像力ある、ふつうの、人間だ。 自殺未遂を経験して、だからどうしたというのだろう。なにを、学んだのだろう。 ひとの痛みがわかる? 本当に? 敬語すらまともに使えないのに? 喫煙者、というだけで一方的に除け者にする心の狭さで、……人間不信さで、他人に救いの手を差し伸べられると、本気で思ってる? 独りよがりはよして欲しい。うすら寒くすらある。 というか(関係者と思われる人物の別のレビューで)嫌煙権は主張するのに、アイコンの漫画の著作権は無視するの? 作者に許可とったの? とってないとしたら、嫌煙権の主張だけするなんて、都合が良すぎません? かっこわるい。 (2019年6月30日の時点では、関係者とおぼしき人物のアイコンが、なんらかの漫画のキャラクターに設定されている) このジムはそういう、常識のない、差別的な場所らしい。もちろん、以上は私の個人的な感想である。 ボクシング、やりたかったな。 もしかしたら私は明日、飛び降りるかもしれない。 2020/10/12追記 あれから運よく自害せずに済んでいたところ、つい先ほどようやくオーナーから返信を頂戴した。 「こいつ精神的におかしい」とのことだった。 またオーナーいわく私が、立野さん(どなた? 前に電話出たひと? 名乗られてないからわからない)に個人的な恨みがある! とのことらしい。 もう何も言うまい。 ※ちなみにあれから別のジムに通って無事にダイエット成功しました。やっぱりちゃんとしたところはとても丁寧で、器具の使い方なども親切に教えてくれました。
The 4 star review may be the owner or a related person. Probably a self-performing review. I couldn't hit the sandbag. The following is the background. I squeezed my weight due to dietary restrictions, so I wanted to strengthen my body next time, so I called and inquired, "I want to join the experience." Suddenly, however, a man on the phone said, "When will you come?" A honor word is a human rights statement that says, "I see you as a person." Not using honorifics in the first meeting means looking down on the other person. Although I felt uncomfortable, I broke it (I don't have common sense) and continued talking. "I want to go tomorrow (Monday)" "No. Tomorrow is a holiday" Oh? It should have been written on the HP that it is closed on Fridays, but let's leave it for now. Then, after being accused of asking "How old are you?" And "Where do you live?", You are asked "What about cigarettes?" I have a habit of smoking at home, but I am a person who never smokes even if there is a smoking area outside. I mean, I don't even carry cigarettes with me. Let's say without fear of misunderstanding. I like cigarettes, just as some people hate cigarettes. I like it, but I don't smoke at all in public, saying that some people dislike it. Because it is manners and compassion. Now. I honestly answered, "I smoke." Then "Oh, no. Some of us don't smell like cigarettes. I don't want to be smoked outside the gym," he said. It is a one-sided refusal. I swear I won't smoke at all in the gym. I didn't even have time to say that. It is a single point of "impossible". It's fine to have a commitment. It's okay to suddenly push it against strangers. If you are an individual. I hope you like it. However, this is a well-established public store. If there are conditions, at the very least, it should be clearly stated on the HP. You should write "Please refrain from smoking" or "No XX". At least, "I'm looking forward to it. Boxing. When I was little, I longed for a boxer. I wish I could do it from tomorrow." I thought I was ridiculous. In the first place, HP is open to beginners, experienced people, and gender. It says that you should feel free to enjoy boxing, but if you can't even join the experience if you can't match those glasses, you can't say "feel free" at all. I am amazed to hear that beginners are welcome. further. It says, "I want to be a hangout for everyone," but I affirm. Jim, who has a rude attitude that imposes values ​​and commitments and does not listen much, is unsuitable as a commercial (where money is exchanged) and as a customer service, and is unlikely to be a hangout. It's not a hangout or a place to relax, it can only be an inner circle (for those who qualify for membership on a sunny day). What does that mean? What you can imagine is a closed space-like a coffee shop that only regular customers can get used to. 《Some people are worried about bad breath, so it is impossible for people who do not brush their teeth》 《Some people are not good at sweating, so it is impossible for people with intense metabolism》 《There is a person who has experience of wrist cutting, and when I see the wound, I remember trauma, so it is impossible for someone with a wound on the wrist》 Although it is an extreme theory, it can be said that Jim's remarks there are of the same nature. Let's hope the owner is reading and say it. It's important. Rights become discrimination as soon as they are shaken. If I have the right to smoke, I should have the right to smoke. Everyone can claim their rights equally. However, the rights imposed are no longer different from discrimination and violence. What is needed is imagination and compassion that is recognized as "there are many people." With that, society should not need a noun such as [right] in the first place. What is a claim of rights? It should be a phrase, "Some people are worried about the smell of cigarettes, so please be careful." You should never use it like "Don't smoke! This one has the right to smoke!" Because it is just discrimination. I care for people who don't like smoking, so I don't smoke at all in the public, and I always use a deodorant spray when I go out. I also feel sorry for my love for smoking. It's out of place to put more words about rights, so that's it. ... I'm trying to find another, common sense, decent gym. There are other gyms that are much cleaner than here just by choosing because they are close to home. Finally. Is the owner an experienced suicide attempter? So I want to say what happened. You might want to say something like "I understand the feelings of a hard person. You're not the only one." If I was exhausted enough to attempt suicide, but I couldn't die, I couldn't rely on it, and at the end I clung to this gym to retrain myself. "Oh, I can't smoke. Give up." If you are told, you may finally give up your life. Imaginative, ordinary, human beings can think of this. I wonder what happened because I experienced a suicide attempt. What have you learned? Do you understand human pain? Really? You can't even use honor words properly? Do you really think that you can reach out to others because of your distrust of human beings, because you are a smoker? I want you to be alone. It's a little cold. Or rather (in another review of the suspected person involved) claiming smoking rights, but ignoring the copyright of Icon's cartoons? Did you get permission from the author? If not, isn't it too convenient to just claim the right to smoke? not cool. (As of June 30, 2019, the icon of a person who seems to be a related person is set to some cartoon character) This gym seems to be such an unconventional, discriminatory place. Of course, that's my personal impression. I wanted to do boxing. Maybe I'll jump off tomorrow. 2020/10/12 postscript Fortunately, I hadn't harmed myself since then, but I finally got a reply from the owner. "This guy is mentally strange," he said. Also, according to the owner, I have a personal grudge against Mr. Tateno (who? The person who answered the phone before? I don't know because he hasn't been named)! It seems that. I won't say anything anymore. * By the way, I went to another gym and succeeded in dieting safely. After all, the proper place was very polite, and he kindly taught me how to use the equipment.
佐白礼二 on Google

行こうかと思っていたが、口コミがゴミすぎてやめました。
I was thinking of going, but the word of mouth was too garbage and I stopped.
ナックルチンパンG on Google

このジムのオーナーは成城学園前駅にある「さんたろう」っていう居酒屋に訴訟かけてる人です。
The owner of this gym is a person who is proceeding to a pub called "Santaro" at Seijo Gakuenmae Station.

Write some of your reviews for the company ワンツーボクシング

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *