Hirayama Ikuo Silk Road Museum - Hokuto

4.3/5 に基づく 8 レビュー

Contact Hirayama Ikuo Silk Road Museum

住所 :

2000-6 Nagasakacho Koarama, Hokuto, Yamanashi 408-0031, Japan

電話 : 📞 +8
Postal code : 408-0031
Webサイト : http://www.silkroad-museum.jp/
カテゴリ:

2000-6 Nagasakacho Koarama, Hokuto, Yamanashi 408-0031, Japan
岡本治馬 on Google

縄文人の遺跡に魅せられて八ヶ岳周辺を訪ね歩いた末に行き着いたのがこの「平山郁夫シルクロード美術館」だった。 彼が日本文化の源流を求めて歩き出した道・シルクロードにまつわる美術品・絵画の素晴らしさは当然のことだが、それ以上にロマンを感じ時間を忘れて浸りこんだ。 シルクロード絵の展示室には低い椅子があってりゆっくりと観賞出来るのは館長の思いか込められているようだ。
The “Hirayama Ikuo Silk Road Museum” arrived at the end of a walk around Yatsugatake attracted by the Jomon people's ruins. The way he walked in search of the origins of Japanese culture, the fine arts and paintings related to the Silk Road, are natural, but more than that, I felt a romance and forgot time. There is a low chair in the silk road picture exhibition room, and it seems that the director's thoughts can be enjoyed slowly.
H
Hatsuko Saigusa (tamawalking) on Google

写真撮影OKが少ない日本の博物館では珍しい。 今回は、企画展『平山郁夫 奥の細道 東北を描く』でした。奥入瀬の渓流の大きな絵は、素晴らしかったです。そしてシルクロードの旅で収集してきた多くの仏教美術品も見事です。 小海線の甲斐小泉駅からすぐですので、公共交通でいけるのも魅力です。近くには三分一湧水の美味しいお蕎麦も味わえ、お車なら、アウトレットにも行けます。
It is rare in Japanese museums where photography is rare. This time, it was a special exhibition "Ikuo Hirayama Drawing the Oku no Hosomichi Tohoku". The big picture of the mountain stream in Oirase was wonderful. And the many Buddhist works of art collected during the Silk Road trip are also spectacular. It's a short walk from Kai-Koizumi Station on the Koumi Line, so it's also attractive to be able to go by public transport. You can also enjoy delicious soba noodles with one-third spring water nearby, and you can go to the outlet by car.
パーソナルスペース宇宙 on Google

広島の美術館も素晴らしかったですが、こちらも充実した内容でした。
The museum in Hiroshima was great, but it was also fulfilling.
アキコ旅人 on Google

平山郁夫氏の作品だけでなく、中東地区の昔の金貨や銀貨も展示されていてじっくり見てしまいました。【しまなみ海道】の橋の絵は時間により色が違って面白かった。
Not only the works of Ikuo Hirayama, but also old gold and silver coins from the Middle East were exhibited and I took a closer look. The picture of the bridge on [Shimanami Kaido] was interesting because the color changed depending on the time.
N
N H on Google

平山さんは存じていなかったですがシルクロードに思いを馳せる素敵な時間を過ごせる場所です。2階に展示されている連作「大シルクロード」は圧巻。カフェはコロナで休止中で残念。
I didn't know Mr. Hirayama, but it's a place where you can spend a wonderful time thinking about the Silk Road. The series "Large Silk Road" exhibited on the 2nd floor is a masterpiece. Unfortunately the cafe is closed in Corona.
中澤良雄(NOPPO) on Google

#平山郁夫シルクロード美術館 #平山郁夫美術館 #北杜市 #長坂町 #長坂町小荒間 #帝釈窟説法 #パキスタン #灰色片岩 シルクロードへの招待券を戴いたので、パキスタン当たり?まで、のらりくらり、楽だ?・駱駝? 因みに、こちらのシルクロードは、冬期(年末〜3月中旬)休館です。 ①会場内での撮影は可能(一部の借用絵画等を除く)今回は、仏伝浮彫『帝釈窟説法』 パキスタン 2-3世紀 灰色片岩 高63.5☓幅54.0cm の部分を撮影。 ②シルクロード・コレクションの展示。平山郁夫さんの絵画の展示。 ③2階には、大シルクロード・シリーズが、展示されていました。大絵画、駱駝隊、砂漠、月夜?、大迫力、これは、現物を現場で、見て頂きたいと思いました。
#Hirayama Ikuo Silk Road Museum #Hirayama Ikuo Museum #Hokuto City #Nagasaka Town #Nagasaka Town Koarama #Teishaku Cave Preaching #Pakistan #Gray Schist I got an invitation ticket to the Silk Road, so it's easy and easy to reach ? per Pakistan ? ・ Camel ? By the way, this Silk Road is closed in winter (end of the year to mid-March). (1) Shooting inside the venue is possible (excluding some borrowed paintings) This time, the Buddhist altar relief "Teishaku Cave Preaching" Pakistan 2-3rd century Gray schist Height 63.5 ☓ Width 54.0 cm I took a picture of the part. (2) Exhibition of the Silk Road Collection. Exhibition of paintings by Ikuo Hirayama. ③ On the 2nd floor, the large Silk Road series was exhibited. Large paintings, swordsmen, deserts, moonlit nights ?, great power, I wanted you to see the actual thing on the spot.
ながおかさとみ on Google

(Translated by Google) I came to see a picture of Ikuo Hirayama That ... I was overwhelmed and tired (laughs) I want to go there many times, but ... far away ? Kiyosato is far away ~ (> _ _ _ _<) また見たいです♪ 2階建てですが、エレベーターがあり、足腰弱ったり車椅子だったりしても心配ありません ミュージアムショップは、もっと充実させて欲しいですね 今回の企画の現代日本画家の早野恵美さんの『動物図鑑』の本が売られてませんでした 企画本が有ると嬉しいですねー あまり需要が無いのでしょうか? 箱根や静岡だと結構力を入れますけども? 今回は、北杜市まで超足を運びましたよ〜?? と・・・遠い?(4回目?) 北杜市は・・・、清里なんてガラじゃないので白州まで行って甲斐駒とか仙丈ヶ岳やリチウム泉にしか用が無いと思ってましたよー? 自家用車で来るなら、中央道でも甲州街道でも美術館が清里観光の八ヶ岳高原ラインとかレインボーラインからアクセス悪いので、迷わずナビ頼みです(笑) 公共交通機関で来るなら、JR東日本の八ヶ岳高原線(小海線)の甲斐小泉駅そばです? 電車じゃないんですよ✨ ディーゼル車(気動車)です 電車の旅も素敵✨ あ、電車じゃ無くて気動車と呼べば良いのかしら?(笑) 小海線は、現在の日本の最高標高地点を誇る路線です (まあ、厳密に言いますとトロリーバスの電車区間とかもっと高いと言われる方もいるとは思いますけれども) 駐車場は、美術館併設も目の前にも広い空き地として用意されているので、かなり止められます??? それでも結構混雑します 我々日本人にとって、平山郁夫という存在がどれだけ凄いのかがわかります ちょっと遠く行きづらいのは否定できませんが、行く価値有りです 計画的に通いたいです✨ 素晴らしい!
H
Hiroshi Kawashima (Hiro) on Google

Not big nor small, just the right size. The essence of Ikuo Hirayama is so condensed here. No regret to visit.

Write some of your reviews for the company Hirayama Ikuo Silk Road Museum

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *