濡れ地蔵 磨崖仏 - Uda

4.5/5 に基づく 8 レビュー

Contact 濡れ地蔵 磨崖仏

住所 :

Haibarayamabesan, Uda, 〒633-0315 Nara,Japan

電話 : 📞 +879
Postal code : 633-0315
Webサイト : https://www.water.go.jp/kansai/kizugawa/muro/guide/sightseeing.htm
カテゴリ:
街 : Nara

Haibarayamabesan, Uda, 〒633-0315 Nara,Japan
須藤和雄 on Google

雨の中の『濡れ地蔵』中々の趣きがありましたヽ(^o^)丿
"Wet Jizo" in the rain had a medium taste ヽ (^ o ^) 丿
吉田育弘 on Google

友人から頂いた、濡れ地蔵さん辺りの11月18日の紅葉です、散策にどうぞ。
Take a stroll in the autumn leaves on November 18th around a wet Jizo from a friend.
G
G NR on Google

ダムの水位が下がる時期は、お地蔵さままで歩いてお参り出来ます
When the water level of the dam goes down, you can walk to Jizo
くにたちあおい on Google

今から三日間くらいが見頃です。 今日確認したら足元まで水が来てました。
It is in full bloom for about three days from now. When I checked today, the water came to my feet.
梅本将実 on Google

室生ダムの水位が下がる夏季だけ参拝できるお地蔵さん。そのためか足がわからなくなっている。気の毒なお地蔵さんである。
Jizo who can visit only during the summer when the water level of the Murou Dam drops. I don't know my legs. I'm sorry Jizo.
A
ALPHA株式会社 on Google

冬はダム湖に水没しています。 暖かくなるにつれ、だんだん姿を現します。 真夏に晴天がつづくようだったら、歩いて地蔵さんのあしもとまでいけます。 鎌倉時代の建立、水没するのは1974年に室生ダムが完成したからです。 お地蔵さんにとってはついさっきの出来事でしょうね。 ※住所の表示が「室生大野3846 」となっていたら、間違いです。 カーナビをセットするなら、宇陀市榛原山辺三319番地にセットしてください。 なぜ間違った登録を放置しているのか理解に苦しみます。
In winter, it is submerged in a dam lake. As it gets warmer, it gradually appears. If a clear sky seems to continue in midsummer, you can walk to the foot of Jizo. It was built in the Kamakura period and submerged because the Murose Dam was completed in 1974. For Jizo-san, that's just happening. * If the address is displayed as “Muro Ono 3846”, it is incorrect. If you want to set a car navigation system, please set it at 319 Yamagata, Kashihara, Uda City. I have a hard time understanding why I left the wrong registration.
よもぎもち on Google

6月におまいりさせていただきました。お姿を拝見できるのは、ダムの水がひく夏場だけのようです。 かつては山からこの場所へ水がそそいでいたので、濡れ地蔵とよばれているらしいです。今現在、ダム湖にしずんでしまっているのと、「濡れ地蔵」という名前とは無関係のようです。 ダムにしずむまえにはここに道がとおっていたみたいで、道ゆくひとたちがおまいりしたんでしょうね。
We have been here in June. It can be seen only in the summer months when the dam is flooded. It used to be called Wet Jizo because water used to flow from the mountains to this place. Right now, it seems to have nothing to do with the fact that it has been laid down on the dam lake, and its name is "Water Jizo". It seemed that the road was here before the dam, so the people who were walking might have come.
山田浩一 on Google

榛原の隠れた穴場ですね。あまり知られていないようですが、ここの近くの木が日立のCMのこの木何の木みたいで、いい感じです。
It's a hidden spot in Haibara. It doesn't seem to be well known, but the tree near here looks like this tree from Hitachi's commercial, and it feels good.

Write some of your reviews for the company 濡れ地蔵 磨崖仏

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *