諸井家住宅

2.8/5 に基づく 4 レビュー

Contact 諸井家住宅

住所 :

Central, Honjo, 〒367-0053 Saitama,Japan

Webサイト : https://www.honjo-kanko.jp/sightseeing/moroi-kejuutaku.html
カテゴリ:
街 : Saitama

Central, Honjo, 〒367-0053 Saitama,Japan
S
Satsumaimo TamanegiTo on Google

かつて営業していた仲町郵便局裏手の民家 非公開では無いが公開もされていないと言う 中途半端な感じ 入口は中山道表通りから仲町郵便局横の駐車場 から入れたが今は移転して閉じているので 入る事はできず裏手の路地から入る 看板や案内も無く私有地の様でもあるので 逡巡すると思う 道路から敷地に入ると煙突のある建物があり つながる形で母屋がある 母屋前には規制用のポールが立っているから この中には入るなと言う事の様だ 建物の表(中庭の様な場所)に入ると郵便局の 裏側になり県指定文化財の標柱が立っている 庭部分には柵が入口部分には工事用の バリケートが置かれている 一般家屋の様に見えるがよく見ると見た事の無い 作りでもあり貴重なのかと言う事が判る 裏にあるレンガの土台の煙突付きの建物が 気になる
鈴木一郎 on Google

観光名所ではなく普通の人家の感じでした
It was like an ordinary house, not a tourist attraction
Y
Yoshihisa on Google

郵便局の駐車場を突っ切って入ってゆくと建っています。 埼玉県指定文化財だそうですが、あまり手が入れられていなさそうに見えます。朽ちてしまわないよう願うばかりです。 そして、できれば由緒書のような物あったらいいなと思います。
It is built by going through the post office parking lot. It seems that it is a designated cultural asset in Saitama Prefecture, but it seems that it is not so much. I just hope that it won't decay. And if possible, I would like something like a venerable book.
Y
Yoshinori Morishita on Google

(埼玉県指定文化財) 諸井家住宅は、本庄仲町郵便局(国登録有形文化財)に隠れているが、それは郵便局が諸井家の敷地内で、前庭に当たるからである。 と言うことは、諸井家の外観をカメラに撮る為にはどうするか。 1.裏庭から進入する。つまり殺伐としている路地裏に回って、そろそろと当家の軒先東脇をくぐって、表庭に回ればよい(ただし誰かに怒られる訳でもないが度胸がいる) 2.前方中山道から堂々と入る(但し、前庭を塞ぐ郵便局を突っ切らなければならない。この方法には条件があり、郵便局が営業中で、郵便局右手にある局敷地内駐車場へつながるシャッターが開いていないと入れない。つまり、自分も含めて大多数の休日散策者はこの時点で入り口が分らず。。。) ※令和元年末時点で、本庄仲町郵便局がビバモールに移転してしまったので、今後、この前庭につづくシャッターが開くかどうかは、本庄市観光協会次第だと思われます。 ちなみに諸井家と渋沢栄一翁とは親戚関係である。 明治13年(1880年)建築。コロニアル風のベランダまでは分るが、漆喰でアーチ状に仕上げた天井、色ガラスの窓など、随所に洋風の建築手法が散りばめられているところは、内覧してないので分らない。
(Saitama Prefecture designated cultural property) The Morois residence is hidden by the Honjonakacho post office (country-registered tangible cultural property) because the post office is located on the premises of the Morois and in the front yard. So, what do you do to capture the exterior of the Morois with a camera? 1. Enter from the backyard. In other words, you can go to the back alley where you are killing, pass the east side of the eaves of the house soon, and go to the front garden (though it is not angry by someone but there is courage) 2. Enter the street from the front of the mountain path (but you must cut through the post office that blocks the front yard. This method is limited, and the post office is open and the shutter that leads to the on-site parking lot on the right side of the post office) Can not enter unless it is open, that is, most holiday walkers, including myself, do not know the entrance at this time ...) * As of the end of the year of Reiwa, the Honjo Nakacho Post Office has been relocated to Viva Mall, so it will be up to the Honjo City Tourism Association to determine whether or not the shutter following this front yard will open. By the way, the Morois and Eiichi Shibusawa are relatives. Built in 1880 (Meiji 13). You can see the colonial veranda, but you won't be able to see the places where Western-style architectural techniques are scattered everywhere, such as stucco vaulted ceilings and colored glass windows.

Write some of your reviews for the company 諸井家住宅

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *