ミヤモトエンジニアリング(株) - Miki

1.8/5 に基づく 8 レビュー

ミヤモトエンジニアリング株式会社:HOME - Gear-mec.co.jp

各種産業用ロボットのパーツメーカー。産業用高精度ロボットギアの製造や、装置・機構の設計・製作、自社ブランド製品の製造・販売を行っています。

Contact ミヤモトエンジニアリング(株)

住所 :

Besshocho, Miki, 〒673-0443 Hyogo,Japan

電話 : 📞 +8798
Postal code : 673-0443
Webサイト : http://www.gear-mec.co.jp/
カテゴリ:
街 : Hyogo

Besshocho, Miki, 〒673-0443 Hyogo,Japan
D
Danh Van on Google

直樹 on Google

怒武藤 on Google

吉田佳憲 on Google

昔、迷惑かけた会社です。ミヤモトエンジニアリングに捧げたこの命、宇宙の果てまで飛んでいけ。また何処かで。
A long time ago, it was a troublesome company. Fly to the end of the universe, this life dedicated to Miyamoto Engineering. Somewhere again.
希望匿名 on Google

元社員。ここは100%ブラック企業。ここで一年耐えれたら他のどんな会社に行っても通用する精神力が手に入る。半端な気持ちで近寄るべからず。
Former employee. This is a 100% black company. If you can live here for a year, you will have the mental power to go to any other company. Do not approach with an odd feeling.
元社員 on Google

人の入れ替わりが激しいブラック企業です。社員を大切にせず、使い捨てます。入社する場合は良くお考えになってください。
It is a black company with a lot of people being replaced. Dispose of them without caring for them. Please consider carefully when you join the company.
M
Masumi Tanaka on Google

客ではなく従業員としての立場で書く。この会社の面白い所は完全実力主義というところ。これはホームページにも書かれている通り、昇給は実積を上げることで随時行われるという意味である。はたして現実はどうだろうか。他の会社でも工場勤務の経験がある人間だと分かるはずである。客から仕事を受注して、決められたものを決められた数だけ作る、ぶっきらぼうな言い方をするとただ言われた事をこなせばいいだけの仕事がほぼ100%のポジションばかりだ。では、昇給のために実積を積むにはどうしたらいいのだろうか。提案、改善、効率化するようなことを探したらいいじゃないか、と何も分かっていない輩は言いそうだが、ここの経営陣はボンクラのカスばかりで意見を言おうものなら恫喝されて終了である。私の場合は劣悪な環境に耐え、ネズミのチンカス程度の昇給を血眼になって追うのではなく、転職という手段でより質の高い生活を手に入れることができた。結論、そもそもこの会社に入るべきではなかった。ホームページが新しくなって見栄えが良くなって、それに騙されて被害者が増えるのではないかと危惧したためこれを書かずにはいられなかった。完
Write from the standpoint of an employee, not a customer. The interesting thing about this company is that it is completely meritocracy. This means that as stated on the homepage, salary increases are made at any time by increasing the actual amount. What about the reality? You can see that he is a person who has experience working in factories at other companies. Almost 100% of the jobs are jobs that receive orders from customers, make a fixed number of fixed items, and just do what they are told to do in a blunt way. Then, how can we accumulate the actual amount to raise the salary? Someone who doesn't know anything about looking for suggestions, improvements, and efficiencies may say, but the management here is just a crap of Bonkura, and if you want to give your opinion, it's over. Is. In my case, I was able to endure the harsh environment and get a better quality of life by changing jobs, rather than chasing after a rat's salary increase. In conclusion, I shouldn't have joined this company in the first place. I couldn't help writing this because I was afraid that the new homepage would look better and that it would deceive and increase the number of victims. Complete
元社員 on Google

以前社員としてお世話になりましたが、業務としてはものづくりとして大変やりがいがあった。しかし、やはり上層部の社員の扱いが酷い。不満や相談を聞いてくれる人間も環境も全くなかった。そういう状況なので、当然従業員の入れ替わりは激しい。その中でも長く勤続している社員は何名かいるようだが、従業員は皆大事にしてほしいと思った。 中小企業にはよくある典型的なブラック企業だが、業績が良くても社員には還元してくれないので、これからミヤモトで転職を考えている方は考え直したほうが良いと思う。
I was taken care of as an employee before, but it was very rewarding as a business as a manufacturing. However, the treatment of upper-level employees is still terrible. There were no people or environments to listen to complaints and consultations. Under such circumstances, the turnover of employees is naturally intense. It seems that there are some employees who have been working for a long time, but I wanted all the employees to take good care of them. It is a typical black company that is common in small and medium-sized enterprises, but even if it has good performance, it will not give back to employees, so I think that those who are thinking about changing jobs at Miyamoto should reconsider.

Write some of your reviews for the company ミヤモトエンジニアリング(株)

あなたのレビューは、情報を見つけて評価する際に他の顧客に非常に役立ちます

評価 *
あなたのレビュー *

(Minimum 30 characters)

あなたの名前 *